原油暴落と円安と
気がつけば一ヶ月以上更新してませんでした。。
年末の旅に向けて色々調べ物をしている最中です。
基本的に調べ物が好きな体質なので、旅の準備は楽しい時間です。
今年は春先になんだか国内飛行機旅が続けざまにあったので
海外へは昨年のべトナム以来行っていませんが、世界情勢、経済的に旅好きには気になるニュースが色々あります。
原油価格の下落がすごい事になってきてますねー
それに伴い本日ロシアルーブルが史上最安値を更新だとか。
しばらく原油価格高かったですもんね。
それこそ10年くらい前はガソリン価格ってスタンドの表示98円とかだった気が。
飛行機も昔はなかった燃油サーチャージが出来て結構痛手ですし。
でもこの急激な原油価格の下落で来年以降の燃油サーチャージに変化が起りそうです。
JALからも発表がありましたが、
10〜11月のシンガポールケロシン平均が99ドル。来年2〜3月発券の価格が安くなります。
一昨年ドイツへ行った時の燃油を調べると往復42000円。来年の2月からは28000円になりますね。
12月に入っても下がっているので4月以降発券でまた変わるかも。
しかし原油価格は下がっても円安なのが厳しいですねー
先日ドルが120円!
それこそ最安値だった2012年は75円だった時期があったのに!
(ドルに関してはちょっとだけ両替しておきました。私はやってないけどFXやってる人は儲かったでしょうね。)
ユーロもあの時は安かったのになぁ、ユーロを両替しておかなかったのを後悔。
経済には疎いので庶民の生活からすればガソリン価格など原油価格が安い方が良いし、
食品の原料等輸入が多いから日常的な買い物の価格があがったりしてるので
円高の方が食料品等は安く買えたりしていいんですが・・。
勿論円高によって日本の輸出、物作りが衰退するのは避けたいですし、
円安によって日本国内の皆が潤うんなら構わないですが恩恵を受けたと感じた事は今のところないなぁ。。
来年は景気が良くなっていただきたいものです。
最近のコメント