« 香港の旅〜香港湿地公園 | トップページ | 香港の旅〜野鳥観察・米埔2 »

2015年3月 2日 (月)

香港の旅~野鳥観察・米埔1

特に米埔自然保護区とその周辺の養殖池は
香港の探鳥地の中では最も有名なだけあり流石に沢山の種類が米埔では見られました。

香港が越冬地のひとつになっているので、希少種のクロツラヘラサギが間近で沢山見る事ができました。
昨年奄美大島でも見ましたが、採食している所や休んでいる所などが今回はより観察できました。

クロツラヘラサギ Black-faced Spoonbill Platalea minor  絶滅危惧IB類(EN)
Hh2a1542

Hh2a1544

Hh2a0698

Hh2a0690

Hh2a0733

Hh2a0739

Hh2a0812


こちらも見たかった野鳥。

ソリハシセイタカシギ  Pied Avocet  Recurvirostra avosetta
Hh2a0595

Hh2a0663

Hh2a0672

Hh2a0682

Hh2a0523

Hh2a0489

この子はWWFの駐車場付近をうろうろしていてやたら近づいてくる人懐っこい子。

シキチョウ(オス) Oriental Magpie Robin   Copsychus saularis
Hh2a0610

Hh2a0613

Hh2a0616

米埔には沢山のタカサゴモズがいました。

タカサゴモズ Long-tailed Shrike  Lanius schach
Hh2a1657

Hh2a1653

Hh2a1605


まだまだ沢山の野鳥が見られたので続きます。

|

« 香港の旅〜香港湿地公園 | トップページ | 香港の旅〜野鳥観察・米埔2 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。