« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »

2015年8月31日 (月)

道東の旅〜その他の野鳥

小清水原生花園にて、初見だったので見れて嬉しかったのがアリスイ!
アリスイ Eurasian Wryneck ynx torquilla
Hh2a4276

北海道の夏鳥で嬉しかったのがシマセンニュウ。
シマセンニュウ Middendorff's grasshopper warbler  Locustella ochotensis
Hh2a4271

ホオアカ Chestnut-eared bunting Emberiza fucata
Hh2a4256

ワッカ原生花園にて
ベニマシコ  Long-tailed rosefinch Uragus sibiricus
Hh2a4154

赤くてかわいい

カワラヒワ Oriental Greenfinch Carduelis sinica
Hh2a4181

ヒバリ Skylark  Alauda arvensis
Hh2a4075

初めて気がついたんですが、ヒバリって英語でスカイラークなんですね。
ファミレスの「すかいらーく」は創業がひばりが丘なのでそこから命名したらしい。

濤沸湖のオオジュリンがいたところはハクセキレイの家でもあったらしく
ペアでせっせと餌を運んでいました。
ハクセイキレイ Japanese Pied Wagtail Motacilla alba lugens
Hh2a4720

能取湖はアオサギのコロニーがあって沢山いました。
アオサギ Grey heron Ardea cinerea
Hh2a4196

Hh2a4060

夏羽のモズ
モズ Bull-headed shrike Lanius bucephalus
Hh2a4215

| | コメント (0)

2015年8月30日 (日)

道東の旅〜オオジュリン

こちらはワッカ原生花園の立派なオス。
オオジュリン Reed bunting Emberiza schoeniclus
Hh2a3927

濤沸湖の東屋のようなところで見た親子。

幼鳥が待っているとお母さん鳥がやってきて・・
Hh2a4703

Hh2a4704

Hh2a4706
おねだりの仕草がかわいい

Hh2a4707

Hh2a4710

Hh2a4711

Hh2a4712
なんかこぼしてる・・

| | コメント (0)

2015年8月23日 (日)

道東の旅〜シーニックカフェ帽子岩

三日目だけ雨が降ってしまって早々と鳥撮りも諦めて知床から網走へ戻りました。
網走の流氷硝子館に併設されているカフェ、帽子岩でしばし休憩。

流氷硝子館は蛍光灯のガラスをリサイクルしてガラス製品を作り販売しています。
他にも体験工房にもなっていて吹きガラスやアクセサリーを作ったりもできます。

カフェは港に面しているので海を見ながら、そしてガラス越しに工房も見れます。
Hh2a4727

Hh2a4729

Hh2a4730

Hh2a4726

Hh2a4725
コーヒーも工房で作られたガラスのカップで。

冬になると流氷を眺めながらお茶もできるみたい。
冬は冬でよさそうですね。

| | コメント (0)

2015年8月22日 (土)

道東の旅〜一休屋

知床で一番楽しみにしていた食べ物はウニ丼。ウニが大好物なので。

宿の方にもウトロだとどちらのお店がオススメか聞いたら一休屋さんを紹介してくれました。
一休屋さんはウトロで一番古い飲食店で、大抵のガイドブックにも載っていると思います。

凄く混んで並ぶらしいし、遅い時間だとウニが売り切れてしまう事もあるようだったので開店と同時に行きました。
Hh2a4690

ウニやいくら丼の他にお肉の定食類やラーメンなんかもあります。
海老フライの海老もすごく大きそうで美味しそうだったなぁ。

さっそくオーダー。
ウニの入荷数が少ないとの事でウニ丼はなくて、ウニとイクラのハーフ丼を。
Hh2a4685
美しい♡(笑)

夫はイクラ丼。
Hh2a4682
塗の丼に入ってでてきます。アラ汁つき。

美味しかった〜多分あともう一杯くらい食べられる(笑)
旅は現地で美味しい物が食べられるのが醍醐味ですね。
またウニ食べに何処か行きたいなぁ。

| | コメント (0)

2015年8月21日 (金)

道東の旅〜知床峠

早朝宿を出て知床峠に向かいました。
知床峠はウトロ〜羅臼までを横断している国道。冬は通行止めになります。

知床峠のちょうど中間、斜里町と羅臼町の分岐点にパーキングがあって
車を止めて景色をみたりするスペースがありお手洗いもあります。

生憎雨が降ってしまって羅臼山には雲がかかってしまってました。
Img_3800

7月ですがまだ雪が残っています。
Img_3795

遠くには北方領土の国後島が見えます。
Img_3798

Hh2a4640

知床峠には野鳥のギンザンマシコが見たくて行ったのですが残念ながら見られず。
他のバーダーも一組だけいて、メスだけ見れたそうです。

アオジはしきりにハイマツの上で囀っていました。
Hh2a4648

綺麗な赤い花。高山植物なのかな。
Hh2a4650

羅臼側にも車で行ってみました。
途中、熊の湯という無料の露天風呂がありました。いわゆる秘境の湯らしい。
Img_3807

Img_3805

もうもうと湯煙がわいていました。
Img_3803
今回はタオルを持っていなかったので入りませんでしたが、こういう時の為に
アウトドア用のタオルを持っていようと思います。

峠道にはエゾシカとしょっちゅう遭遇します。車ではねないよう注意が必要。
親子でした。
Hh2a4662

子鹿。まさにバンビ。
Hh2a4665

ヒグマが出る事も勿論あるそうで、サイクリングしていた方が追いかけられたと峠に注意喚起が書いてありました。
実際一人でサイクリングしている方も結構見かけるんですが時期によっては本当に注意した方が良いと思います。

| | コメント (0)

2015年8月20日 (木)

道東の旅~知床窯

ちょっと前から和食器に凝っているので、旅先でも自分へのお土産に食器を買えたらと思っていたら
泊った民宿の目の前が「知床窯」という窯元さんで直営のお店も隣接していました。
Img_3787

知床窯さんは親子二代でやっている窯元さんで、現在お父様の方は益子で作陶されているそう。
現在は息子さんが知床で作陶されているそう。

お店は沢山の器があって迷ってしまいましたが、展示しているもの以外に在庫が色々あるので
欲しいタイプの器を聞くとあれこれ出してくれました。

悩んで結局5点購入しました。自宅まで配送もしてくれます。
Hh2a4735

煮物なんか入れるのによさそうな鉢。
Hh2a4746

陶器かと思ったら磁器(厳密には半磁器らしい)の花型のお皿。
軽いし使い心地良いです。
Hh2a4747

ピンクにグレーがかった銘々皿。
Hh2a4742

旅先でお買い物も楽しいし思い出になって良いですよね。

続きを読む "道東の旅~知床窯"

| | コメント (0)

2015年8月17日 (月)

道東の旅〜フルマカモメ

知床岬の沖までつくと折り返しまで数分間だけ船が停止します。

ちょうどその付近にはフルマカモメが沢山いて、船が動いていないので
唯一海鳥ではきちんと写真を撮る事ができました。

フルマカモメ Northern fulmar Fulmarus glacialis
Hh2a4464

北大西洋、北太平洋、北極海に生息。

Hh2a4477


Hh2a4486


飛び立ちの瞬間
Hh2a4487Hh2a4489
Hh2a4490_2Hh2a4491Hh2a4492



| | コメント (0)

2015年8月15日 (土)

道東の旅〜ウトウ

こちらも見られて嬉しかった海鳥。

ウトウ Rhinoceros auklet Cerorhinca monocerata
Hh2a4561

嘴の上部に突起と、眉毛と髭のような飾り羽根のある面白い鳥です。

Hh2a4559


海上をすすんでいるとよくウトウが群れで飛んでいるのが見られました。
遠いですが写真で確認すると魚をくわえているのがわかります。
Hh2a4515


Hh2a4528



ウミスズメ科で潜水の上手な鳥です。

Hh2a4575


| | コメント (0)

2015年8月13日 (木)

道東の旅〜ケイマフリ

知床半島クルーズでは数種類の野鳥が見られました。

是非見てみたかった鳥がケイマフリ。
ケイマフリとはアイヌ語のケマフレ(足が赤い)から由来しています。

ケイマフリは港に近いところに結構いて、陸からでも遠いですが姿は確認できます。
揺れる船から撮ったのでブレブレの写真ばかりですが・・

ケイマフリ Spectacled guillemot Cepphus carbo 絶滅危惧II類(VU)
Hh2a4610

Hh2a4611



Hh2a4588




ボケボケですが特徴の赤い足が撮れました
Hh2a4621




こちらはウミウ。断崖から滝が流れ落ちる素敵なスポットにいました。
ウミウ Japanese cormorant Phalacrocorax capillatusHh2a4356


釧路で見れたけど写真は撮れなかったオジロワシがいました!
オジロワシ White-tailed eagle Haliaeetus albicilla 絶滅危惧II類(VU)
Hh2a4368



いい所とまってるなぁ、さすが鷲。

幼鳥なのかちょっとボサボサの個体でした。
Hh2a4363




もう二種見られた海鳥は次回。

| | コメント (0)

2015年8月12日 (水)

道東の旅~知床クルーズ

この旅で楽しみにしていたのが知床を船から楽しむクルーズ。
こういったクルーズ船はいくつか会社があって、
400名乗船の大型船のタイプと数十名乗船の小型船のタイプがあります。

大型船の方が揺れないらしいので船酔いする人はこちらの方がいいみたいですが
私は船酔いはしないし、大型船では湾の中まで入っていけないのでより自然を間近に楽しめる小型船の方を予約していきました。

予約したのはFOXさん。
午前中の便と午後の便の二便ありますが天候次第で欠航になることもあるそうですが
この日はお天気もとてもよく大丈夫でした。
でも午後の便を予約したんですが午後から北風が強くなってちょっと波が高く海上は寒いとのこと。
念のためダウンベストなんかも持っていたのと、FOXさんでもベンチコートを貸してくれるので
ありったけ着込んでいきました。

そして嬉しいサプライズ。
私が一番先に予約をしていたとの事で、船の上部運転席の後部の2席しかない席に座らせて貰えました!!
ウトロから知床岬(知床半島の突端)まで行く3時間半の船旅です。

Img_3778
ウトロの港を出てすぐ船はどんどんスピードをあげていきます。
こんなにスピードが出ると思わなくてびっくりするほど速い。
そして波が高いのでジェットコースターに乗ってるかのようにバウンドがすごくてかなりデンジャラスです。
結構波しぶきもかかるので、カメラを必死にベンチコートの中に隠してました。
私は船の上部だったからまだよかったけど、下の人たちは結構波がかかっていました。
(ドアのある船内もあるので気になる方はそちらへ)

船は知床半島の色々な自然のポイントを案内しながら進んでいきます。
フレペの滝(乙女の涙)
Hh2a4349

羅臼岳
Hh2a4371

カムイワッカの滝
Img_3779
硫黄山が源流で温泉の硫黄成分が含まれているので付近の海の色が違います。

カシュニの滝。滝が海面に落下している直瀑。
Hh2a4432

虹が見えます
Hh2a4428

ヒグマが見られるというルシャ湾のポイントに来たらさっそくヒグマがいました!
Hh2a4379
三匹、奥には親子連れ!

Hh2a4386
おお〜ヒグマだ。野生のヒグマは初めて生で見ました。

Hh2a4395

お母さん熊、こっち見てる・・・
Hh2a4403

ヒグマと漁師さんが共存しているので有名な番屋近くでも子グマ2匹連れの親子。
Hh2a4414

Hh2a4420

ヒグマは計7匹も見る事ができました。
船からだと安全に観察できるのでよかったです。陸地では遭遇したくないので・・・

知床岬。
Hh2a4438

往路は陸側を通って観光案内しながら来ましたが、
復路は外洋側を通って海の生き物を探しながら行きます。
帰りの方が追い凪だったので揺れも行き程ではなくなりました。
私はいつでも野鳥を探して時間みっちり楽しんでいましたが
他の皆さんは往路はちょっとお疲れの様子でした。
まぁ強風の中3時間以上って結構疲れるんですよね。

Img_3862

前日にはシャチが見られたそうなんですがこの日は見られず。
でも写真には撮れませんでしたがイシイルカを見る事ができました!
知床でもウトロと反対側の羅臼側ではよくクジラやイルカが見られるそうですよ。

海上は寒いので途中でお手洗いに行きたくなってしまって
何とか我慢しようかと思ったのですがまだ港までありそうだったので途中で船内のお手洗いをお借りしました。すっごく揺れたけど(笑)

ヒグマも野鳥も見る事ができたし、知床に行ったらクルーズは絶対おすすめです。

| | コメント (0)

2015年8月11日 (火)

道東の旅~ボンズホーム

知床、ウトロでお昼ご飯。
海鮮も良いですが、たまには違った北海道らしいものをとこちらのお店へ。
Hh2a4330

ボンズホームさんは民宿も兼ねている知床産の栗じゃがいもを使った料理のレストラン。
無農薬のじゃがいもを寝かせて熟成させる事で甘味が増すらしい。

私はシンプルな栗じゃがいものグラタン。
Hh2a4333
確かに普通のじゃがいもより甘味がある気がします。

夫は7日間寝かせたカレー
Hh2a4332

デザートに栗じゃがいものプリン
Hh2a4335
じゃがいもが入ったプリンなのでプリンのようなスイートポテトのような感じですがカラメルがきいていて美味しかった。

飲み物もセットにできるし、お店の内装もウッディで可愛いのでお茶するのにも良いかも。
知床にはあんまりお茶できるカフェ的なところが少ないので。

| | コメント (0)

2015年8月10日 (月)

道東の旅~知床

世界自然遺産、知床半島へ。

ウトロへ向かう途中にオシンコシンの滝があります。
Hh2a4327
国道沿いに駐車場があるのですぐ見られる場所にあります。
こちらでもアジア系の観光客が多かったですね。

Hh2a4324
暑かったのでミストが気持ちいい。

道の駅ウトロ・シリエトクと知床世界遺産センターは隣接していて駐車場も広いです。
世界遺産センターでしばし見学。
Hh2a4341

シマフクロウの羽根!いつか見たいなぁ。
Hh2a4338

道の駅の横の川でオオセグロカモメが行水中。
Hh2a4329

ゴジラ岩にもすごい数のカモメ。
Hh2a4342

| | コメント (0)

2015年8月 9日 (日)

道東の旅~小清水原生花園

網走から知床に向かう途中国道244号線沿いにある小清水原生花園。
オホーツク海と濤沸湖に挟まれた細長い砂丘です。
Img_3766
奥に知床連山が見えます。

木道が整備されていて歩ける範囲は限られていますがワッカ原生花園で見られなかった種類の野鳥も見る事ができました。
Img_3768

エゾスカシユリ
Hh2a4322

アカスジカメムシ。配色がオシャレ。
Hh2a4273

JR釧路線の原生花園駅があります。
単線の電車でたぶん鉄の方たちには垂涎ものの路線なんだと思われる。
Img_3763

駅の中にオホーツクいちごファームの売店があってジュースとかクレープとか売っていて
そのままのイチゴを買ってみたらこれがすっごく美味しい!
久しぶりに美味しいイチゴを食べた気がしました。
Img_3814

こちらは途中のセイコーマート(北海道のコンビニ)で売ってた北海道限定野菜生活。
Img_3761

| | コメント (0)

2015年8月 8日 (土)

道東の旅〜網走街歩き

一泊は網走駅の真ん前のビジネスホテルに泊まりました。

網走駅
Hh2a4224

ホテルの裏は網走川
Hh2a4233

網走の歓楽街は駅から10分くらい歩いた地区にあります。
居酒屋さんの建物が趣があるなぁ
Hh2a4229

薬局なんだけど建物が古そう。
Hh2a4228

ここ!すごく気になったお店、ミュージックサパー飛鳥
Hh2a4232
入り口のネオンがタイムスリップした気分にさせる。
覗く勇気はなく・・・

旅に行くと必ず行く地元のスーパーマーケット。
北海道らしい物や私にとっては懐かしいものも色々。

新巻鮭、安い。
Hh2a4238
子供の時札幌に住んでいた頃、よく三平汁が食卓に登場していました。
酒粕があまり好きじゃなかったけど、今食べたら美味しいと思うかなぁ。

これ、懐かしくないですか!?つぶつぶオレンジ。
サッポロウエシマコーヒーという会社が作ってたんですね。
Hh2a4237

| | コメント (0)

2015年8月 4日 (火)

Sachiko会2015@東京ドーム

NY在住のさちこさん&アンドリューが里帰りで東京にも数日滞在するのでまた皆で集まりました。

さちこさん達に会うのは去年の秋に会って以来だから9ヶ月ぶり。
でも帰国の際には必ず会ってるのでなんだかんだ1年に1回か2回は会ってる!

去年の春アンドリューだけ来日した時にも一緒に野球を見にいったけど
今回もアンドリューの希望で野球を見に行くことに。
アンドリューはヤクルトファンなのだけど(NYでもヤンキースではなくメッツファンなので、大きい球団つまり巨人はアンチらしい笑)
今回はスケジュール的に東京ドームで巨人VS中日戦を見に行く事になりました。

水道橋で待ち合わせ。
久しぶりの2人とハグハグ。
アンドリュー、アンチ巨人なのにちゃんとジャイアンツカラーのオレンジのポロシャツ着てた!(笑)
巨人ファンのMさんはジャイアンツTシャツ。
あれ?私だけ中日カラーのブルーのTシャツだ(笑)
サッカーほど関係ないのかと思ったけど結構みんなチームカラー着てるんですね。

野球の前にベースボールカフェで休憩。
MLBの物が沢山飾ってあって野球好きにはたまらないでしょうね。

東京ドームで野球見るなんて小学生の頃一回来たきり。昔はビッグエッグって言いましたよね?
長嶋ゲート



ドームはこの猛暑でも涼しくて良いですねー
途中から仕事帰りのたまみさんも合流。



試合は結構淡々としてなかなか点数が入らない。
と思ったら中日にホームランを打たれ失点。
でも巨人も阿部のホームランも出て追いついた。



と思ったらまた失点。Mさん曰くあんまり調子よくないんだそう。
この分だとそうそうと負けて試合が終わっちゃうなーと思っていたところで
9回裏、巨人の攻撃でフォアボールやヒットを繋いでワンアウト満塁のチャンス!
続けざまにヒットが出てなんと逆転サヨナラ勝ちでしたー!
あんまり野球は見ないけどちょっと鳥肌たつぐらい興奮して面白かった!
個人的にはスピード感のあるサッカーの方がやっぱり好きなのだけどスポーツは何でも面白いですね^_^

試合後にchocolatmさんも合流して皆で居酒屋さんへ。
とにかく皆よく喋るなー(笑)もうほんと皆を見てるだけで面白い。
さちこさんが気が合いそうだと集めた仲間達なんですが個性的な面々が集まったもんだ(笑)
でも気があう仲間と集まる時間は本当に楽しい!
アンドリューからは英語のスラングや慣用句を教えてもらったり。
アンドリューと会話できるように英語話せるようにならなきゃなぁ。
中学生英語から勉強しなきゃ

時間を忘れて喋っていたら終電ギリギリに!
皆で駅まで猛ダッシュ>_<なんとか間に合いました。

皆から貰ったお土産沢山。



さちこさんから超BIGでアメリカンなクッキーとマシュマロ。
chocolatmさんからは台湾のお茶とグミ、沖縄のコンビーフハッシュ。
コンビーフハッシュ便利で好き♫
オランダ、ベルギー、パリに2週間いってたたまみさんからは美味しいと噂で食べてみたかったフロランタンや、メダイユ、エコバッグ(鳥柄♫)香水にドレッシングと沢山頂いちゃいました。
皆さんありがとう

本当に楽しい1日でした🎵

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »