道東の旅〜ケイマフリ
知床半島クルーズでは数種類の野鳥が見られました。
是非見てみたかった鳥がケイマフリ。
ケイマフリとはアイヌ語のケマフレ(足が赤い)から由来しています。
ケイマフリは港に近いところに結構いて、陸からでも遠いですが姿は確認できます。
揺れる船から撮ったのでブレブレの写真ばかりですが・・
ケイマフリ Spectacled guillemot Cepphus carbo 絶滅危惧II類(VU)
ボケボケですが特徴の赤い足が撮れました
こちらはウミウ。断崖から滝が流れ落ちる素敵なスポットにいました。
ウミウ Japanese cormorant Phalacrocorax capillatus
釧路で見れたけど写真は撮れなかったオジロワシがいました!
オジロワシ White-tailed eagle Haliaeetus albicilla 絶滅危惧II類(VU)
いい所とまってるなぁ、さすが鷲。
幼鳥なのかちょっとボサボサの個体でした。
もう二種見られた海鳥は次回。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント