« 道東の旅〜オオジュリン | トップページ | 深夜寄席 »

2015年8月31日 (月)

道東の旅〜その他の野鳥

小清水原生花園にて、初見だったので見れて嬉しかったのがアリスイ!
アリスイ Eurasian Wryneck ynx torquilla
Hh2a4276

北海道の夏鳥で嬉しかったのがシマセンニュウ。
シマセンニュウ Middendorff's grasshopper warbler  Locustella ochotensis
Hh2a4271

ホオアカ Chestnut-eared bunting Emberiza fucata
Hh2a4256

ワッカ原生花園にて
ベニマシコ  Long-tailed rosefinch Uragus sibiricus
Hh2a4154

赤くてかわいい

カワラヒワ Oriental Greenfinch Carduelis sinica
Hh2a4181

ヒバリ Skylark  Alauda arvensis
Hh2a4075

初めて気がついたんですが、ヒバリって英語でスカイラークなんですね。
ファミレスの「すかいらーく」は創業がひばりが丘なのでそこから命名したらしい。

濤沸湖のオオジュリンがいたところはハクセキレイの家でもあったらしく
ペアでせっせと餌を運んでいました。
ハクセイキレイ Japanese Pied Wagtail Motacilla alba lugens
Hh2a4720

能取湖はアオサギのコロニーがあって沢山いました。
アオサギ Grey heron Ardea cinerea
Hh2a4196

Hh2a4060

夏羽のモズ
モズ Bull-headed shrike Lanius bucephalus
Hh2a4215

|

« 道東の旅〜オオジュリン | トップページ | 深夜寄席 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。