道東の旅~知床クルーズ
この旅で楽しみにしていたのが知床を船から楽しむクルーズ。
こういったクルーズ船はいくつか会社があって、
400名乗船の大型船のタイプと数十名乗船の小型船のタイプがあります。
大型船の方が揺れないらしいので船酔いする人はこちらの方がいいみたいですが
私は船酔いはしないし、大型船では湾の中まで入っていけないのでより自然を間近に楽しめる小型船の方を予約していきました。
予約したのはFOXさん。
午前中の便と午後の便の二便ありますが天候次第で欠航になることもあるそうですが
この日はお天気もとてもよく大丈夫でした。
でも午後の便を予約したんですが午後から北風が強くなってちょっと波が高く海上は寒いとのこと。
念のためダウンベストなんかも持っていたのと、FOXさんでもベンチコートを貸してくれるので
ありったけ着込んでいきました。
そして嬉しいサプライズ。
私が一番先に予約をしていたとの事で、船の上部運転席の後部の2席しかない席に座らせて貰えました!!
ウトロから知床岬(知床半島の突端)まで行く3時間半の船旅です。
ウトロの港を出てすぐ船はどんどんスピードをあげていきます。
こんなにスピードが出ると思わなくてびっくりするほど速い。
そして波が高いのでジェットコースターに乗ってるかのようにバウンドがすごくてかなりデンジャラスです。
結構波しぶきもかかるので、カメラを必死にベンチコートの中に隠してました。
私は船の上部だったからまだよかったけど、下の人たちは結構波がかかっていました。
(ドアのある船内もあるので気になる方はそちらへ)
船は知床半島の色々な自然のポイントを案内しながら進んでいきます。
フレペの滝(乙女の涙)
羅臼岳
カムイワッカの滝
硫黄山が源流で温泉の硫黄成分が含まれているので付近の海の色が違います。
カシュニの滝。滝が海面に落下している直瀑。
虹が見えます
ヒグマが見られるというルシャ湾のポイントに来たらさっそくヒグマがいました!
三匹、奥には親子連れ!
おお〜ヒグマだ。野生のヒグマは初めて生で見ました。
お母さん熊、こっち見てる・・・
ヒグマと漁師さんが共存しているので有名な番屋近くでも子グマ2匹連れの親子。
ヒグマは計7匹も見る事ができました。
船からだと安全に観察できるのでよかったです。陸地では遭遇したくないので・・・
知床岬。
往路は陸側を通って観光案内しながら来ましたが、
復路は外洋側を通って海の生き物を探しながら行きます。
帰りの方が追い凪だったので揺れも行き程ではなくなりました。
私はいつでも野鳥を探して時間みっちり楽しんでいましたが
他の皆さんは往路はちょっとお疲れの様子でした。
まぁ強風の中3時間以上って結構疲れるんですよね。
前日にはシャチが見られたそうなんですがこの日は見られず。
でも写真には撮れませんでしたがイシイルカを見る事ができました!
知床でもウトロと反対側の羅臼側ではよくクジラやイルカが見られるそうですよ。
海上は寒いので途中でお手洗いに行きたくなってしまって
何とか我慢しようかと思ったのですがまだ港までありそうだったので途中で船内のお手洗いをお借りしました。すっごく揺れたけど(笑)
ヒグマも野鳥も見る事ができたし、知床に行ったらクルーズは絶対おすすめです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント