シンガポールの旅〜ナイトサファリ
夫がシンガポールにいられる時間は二日間と短かったのですが
結構朝から夜までみっちりとスケジュールを組んで行動していたので色々と楽しめました。
なかでも楽しみにしていたのがナイトサファリ。
シンガポールには動物園、バードパーク、アンダーウォーターワールド、シーアクアリウム、リバーサファリと
狭い中にも動物園や水族館が結構あるんですが
ナイトサファリはその名の通り夜だけやっている動物園で19:30から24:00までの開園時間です。
シンガポールの北部の自然保護区の方にあるので、行くのはタクシーかバスになります。
ホテルの前からタクシーを拾って行きましたが、高速道路をびゅんびゅん飛ばして行くので20分ちょっとで着きました。
シンガポールのタクシーはかなり飛ばします。でも皆運転が上手なのかそんなに怖くないですね。
それに結構遠くまで行っても安いです。逆に中心部を走ると加算料金があるので短い距離でもちょっと高く感じます。
ナイトサファリのこのロゴ、目だけ光っててすっきりした良いデザイン。
ナイトサファリ園内は結構広いです。なのでトラムが園内を走っています。
トラムは基本的には英語の説明で、追加料金がかかって時間指定の日本語のトラムもあります。
私達は英語のトラムに乗って途中で下車しウォーキングコースに入り、
またトラムに乗って戻ってきてからまた歩く、というコースにしました。
トラムに乗ったら同じ車両に某大陸の方々と一緒になってしまい五月蝿いこと・・・
しかも係員がフラッシュNGと言っているのにフラッシュたくし。
はっきり言って夜間でフラッシュたいても奥の動物なんて真っ暗で写らなくて
自分しか写らないから意味ないと思うんだけど・・
それも嫌でトラムを途中下車したのもあります(笑)
基本的にナイトサファリは動物のとの距離が非常に近いです。
飛ぶ動物は天井にも網のあるケージですが、他の動物は水郷のようなもので仕切られたり、ガラスだったりしますが日本より断然近くに動物が見られます。
でも動物達はリラックスした様子に見えました。
夜行性の動物達だし、本来の活動時間なのでいきいきと動いていました。
ヒョウも二頭がじゃれていたりすっごい活動的。
ムササビも頭上の木にじーっとしていて、近いし、あまりにも微動だにしないので
初めぬいぐるみかと思ってしまったほど。
ヤマアラシ。好きな動物。
ヤマアラシって前足結構上手に使えるんだ!とびっくり。
インゲンを前足で持ってぽりぽり食べてて可愛かった〜
トラムで入り口まで戻ってからワラビートレールへ徒歩で。
フクロモモンガが小さくていっぱいいて可愛い!
そして一匹が餌入れの中でうとうとしている姿に悶絶。
ナラコートケーブは洞窟をイメージした造りになってる。
この後もシンガポールでたびたび感じる事だけど、シンガポールは本当にランドスケープデザインが上手い。
展示の仕方が上手で見やすいし、ランドスケープ(景観)の作り方がおしゃれ。
クマネズミだったかな?ネズミ嫌いはぎゃって感じだけど
ネズミが暮らしている状況はこんな感じだろうなっていう展示方法なのが良い。
ワラビーは本当に近い。というか普通に足元までくるので
ワラビーの追いかけっこに巻き込まれたこっちがびっくりする程。
何か自分が温和な小動物系が好きなのでそっちばっかりの写真ですが
ゾウとかライオンとかトラとかキリンとかもいます。
そして我が家はやはり鳥に興味があるのでワシミミヅクとかヨタカが見れて嬉しかった!
あんなにヨタカの前で時間を費やす人は他にいないと思う(笑)
食事をしてから行ったので園内では何も食べませんでしたがレストランや売店もあります。
あと見なかったけど動物達のショウもやってます。
園内はかなり広いので各トレイルを歩いていると結構時間もかかるし疲れます。
機内でちょっと眠っただけのついたその日の夜に行ったので終盤ちょっとぐったりでしたが
それでも楽しかったので行って良かったです。
帰りもタクシースタンドにどんどんタクシーが来るので安心です。
| 固定リンク
コメント