シンガポールの旅〜野鳥観察・植物園2
ボタニックガーデンで見られた野鳥パート2。
見たいと思ってた野鳥なので嬉しかったのが初見のハチクイ。
想像していたのより大きかった(28cm)
ヘイズのせいで空気が煙っていたのであまり綺麗な色に撮れなかったのが残念。
ルリノドハチクイ Blue-throated Bee-eater Merops viridis
蜂食いの名の通り、ぱっと飛び立っては上空で虫を捕まえて戻ってきます。
ボタニックガーデンのレインフォレストのトレイルの看板に
オウチュウの写真があって、暗くて大きな木の森だし本当に見られるのかなぁ?
と思って入ったのですが、本当に見られました。しかも見たのはここだけ。
カザリオウチュウ Greater Racket-tailed Drongo Dicrurus paradiseus
飾り尾羽が美しい黒い鳥です。一羽は尾羽が片方ない個体でした。
シンガポールには数種、綺麗な羽色の鳩がいるので見たかったのですが
コアオバトは見られました。
コアオバト Pink-necked Green Pigeon Treon vernans
胸元がピンク色なのがオス
全体が緑なのがメス
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント