« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »

2016年6月26日 (日)

台北の旅2016〜エピローグ

帰国便は14:20発のJAL。
ちょっと前までは15:30位の帰国便だった気がするんですが一時間早くなってますね。
ギリギリまで楽しみたいタイプなのでもうちょっと遅くしてくれるといいなぁ。

松山機場。
Img_4912

免税店をぶらぶら覗いたり、小腹がすいていたのでちょっと麺を食べたり。

またね〜台湾。やっぱり台湾は近くて美味しくて楽しい。
Img_4916


機内食。
ホットサンドとエンドウ豆の冷製スープ、サラダに果物、クラッカー。
スープもホットサンドも美味しかった。
機内食はこういうシンプルな物でも美味しければ充分。むしろ好き。
Img_4918



羽田空港について、電車で帰宅。
この帰りの電車で最悪な出来事が。。。。

在来線で足元にスーツケースを置いて座っていたら前に30歳前後の男の人が立った。
何か鼻をぐずぐずさせながらスマホをいじっているので嫌〜な予感はしたんですが、
なんと手で押さえないで盛大なくしゃみ!!!
そのくしゃみが思いっきり私にかかった(;;;´Д`)
しかも痰まじりの唾が思いっきり私のパンツとかスーツケースにべったり。。
手にも唾はかかるし、顔にはかかってないと信じたい・・・
私は無言で固まってしまったんだけど
相手も「やべっ!!」て顔して「すみません・・」って謝ってきたんだけど
もう何も言えない。
ウェットティッシュは持っていたから拭いたけど終始無言を貫きました。
私は逆にショックすぎて無言だったけど、私の立場が他の人なら
怒ってキレる人もいるだろうし、クリーニング代とか請求する人もいるよね。
潔癖性の人なら卒倒もん。
あの彼はこの事を肝に銘じて今後絶対口を押さえてくしゃみをしてほしい。

なんか最後の最後でいやな思いをしたな〜

| | コメント (2)

2016年6月13日 (月)

台北の旅2016〜雙連朝市

前回も行った雙連朝市に帰国日の朝に行ってきました。
ちょっとお天気もよくなかったせいか前回より食べ物の屋台が少なかった気が。
Hh2a6563



枇杷屋さん。
Hh2a6560




お寺の前のお供え物。
以前TVで見た事がありますが、大根とかは同じ発音の縁起をかついでお供えするらしい。
お供えしたあとお参りして、持って帰って食べるんだとか。
Hh2a6561




葱餅を食べて見たかったらちょうど屋台がありました。
Hh2a6555




葱餅でも葱油餅と葱抓餅があるようですがこちらは葱抓餅だったみたい。
Hh2a6557



小麦粉の生地と葱のシンプルな食べ物。
生地がパイみたいに層になってて、素朴な味なんだけど美味しい!



前回来た時も雙連朝市で大判焼きを買って食べたので今回も。
Hh2a6567_2



「日式(日本風)」とあるので日本の大判焼きも台湾で市民権を得てるんでしょうね。

| | コメント (0)

2016年6月12日 (日)

台北の旅2016〜カルフール

ホテルの斜向いにカルフールがあったので買い物に利用していました。



Hh2a6338



スーパーマーケットを見るのも旅の楽しみのひとつ。
自宅用に凍頂烏龍茶のティーバッグやオーガニックの豆板醤など購入。
お土産のお菓子なんかも沢山購入。
今思えば台湾スイーツの材料とかも買ってくればよかった。



漫画ちっくなカップラーメン。
Img_4904




某キャラクターのパン。
でもメロンパンもア○パンマン。メロ○パンナちゃんの立場なし。
Hh2a6339




なんか犬の鳴き声がするなーと思っていたらこんなケージが用意されていました。
ここで買い物中は待たされるのね。
Hh2a6342


| | コメント (0)

2016年6月10日 (金)

台北の旅2016〜三元號

寧夏夜市の近くにある三元號へ魯肉飯を食べに行ってきました。
80年の歴史がある老舗のお店らしく、店構えもレトロでローカルな雰囲気。
日本語も通じないし中国語でがんがんくるタイプのお店ですが
壁にメニューも貼ってあるので指差しでOK。
Img_4898

この後他のお店をハシゴしようと思っていたので
魯肉飯の小さいサイズだけをオーダー
Img_4896
この魯肉飯美味しい!
結局他のお店でも魯肉飯は食べたけどここのが一番美味しかった。
サイズもお茶碗サイズなのでぺろっと食べちゃいました。
あとから調べたら魚翅肉羹という豚つみれとフカヒレのスープも名物だったらしく
それも食べてみたかったな〜そしてこちらのお店値段も凄く安いんです。
次にまた台北へ行ったらここのお店は是非行きたい。

| | コメント (0)

2016年6月 6日 (月)

台北の旅2016〜カンムリオオタカ

前回の台湾は陽明山や二二八公園など野鳥観察もメインで行きましたが
今回は街歩きメインで野鳥観察の時間は少なめで一回台北植物園へ行っただけ。
この日午前中は晴れていたので、午後に植物園へ行けばいいかーと思っていたら
午後になってお天気が崩れてきた・・植物園へ着いた頃には雨模様・・・・

パラパラと降って来たけど、着いてすぐに高い木の上を見上げたら何かいる。
そしたら猛禽でした!

カンムリオオタカ Crested goshawk Accipiter trivirgatus
Hh2a6493




Hh2a6488




Hh2a6503_2




Hh2a6499


台湾で猛禽類は初見なので嬉しい。
他にはお馴染みのシロガシラやシキチョウ、カワセミなどは見られました。
この後本格的にザーザー降りの雨になってしまって鳥見は断念しました。
でも一種でも初見の野鳥がきちんと見られて良かったです。

| | コメント (0)

2016年6月 5日 (日)

旅するルイ・ヴィトン展

お友達のTamamiさんに誘われて紀尾井町で開催されている「旅するルイ・ヴィトン」展を見に行ってきました。

ルイヴィトンの物なんて1つも持っていませんが、もともとファッションデザインや旅は大好きで興味もあるし、それにこの展覧会は無料!

赤坂で待ち合わせしてランチにお鮨を食べ、日枝神社を参拝してから歩いて紀尾井町へ。

オンライン予約があって予約をした方がスムーズに入れるようで予めTamamiさんが予約をしておいてくれました。メルシー♡
Img_5141
木材を紹介するコーナーから始まってクラシックなトランクの部屋へ。
Img_5150

Img_5160

これは最近のトランクなんだけど、中がカラフルでかわいい!!
お金がたんまりあったら欲しい(笑)
Img_5154

1番初めの部屋から、内装を凝って作ってあるな、お金をかけてるな…とは壁とか床とか見て思ってはいたんですが、
この船旅の部屋に入ってからが特に凄い‼︎
Img_5167

部屋の中に帆を張っている!
マストもちゃんとずっしりした木製で高級感あってちゃちくない。流石ルイヴィトン…
と思って見てたらスタッフのお姉さんが話しかけてきて説明してくれました。
そしてお姉さんがまた小顔で可愛くて見惚れてしまいました…おじさんみたいでスミマセン。
Img_5163

自動車旅の部屋にはジャック=アンリ・ラルティーグの写真が沢山。
Img_5173

飛行機大好きのTamamiさんは大興奮の空旅の部屋。
Img_5170

広告スケッチ。かわいい。
Img_5179

この部屋も凄い!列車旅の部屋。
車窓の映像が動いて列車の中にいるみたいになる。木材も高級感があって両脇にはソファスペース。
Img_5192

壁面の色々なホテルのマーク
Img_5189_2

余暇の時間の部屋の壁はモノグラム
Img_5194

絵画用トランクのコーナーにはアート作品も。
リチャード・プリンス作のこの作品は色合いとか凄く好み。
キャンバスにアクリル着彩。
Img_5195
ヴィトンといえば村上隆の作品も勿論あるんだけど、村上隆嫌いなんですよね…

セレブリティのトランクの部屋、ものすっごく可愛い‼︎
天井までこの凝りよう。
Img_5196

往年の大女優が着た衣装の数々も。
このドレスかわいい♡
Img_5200

部屋の壁がトランクの中の張り地とリンクしてる!
Img_5204

ガラス瓶のコーナー
ほぼ100年前の物。
対で展示してあるデザイン画を見るのも楽しい。この時代のデザイン画って特徴があってとっても好き。
Img_5207

Img_5209

この部屋の壁はダミエ柄
Img_5215

すっかり現代のコーナーへ。
Img_5217

ミュージックルーム
Img_5218

日本にゆかりのある部屋。
茶道の道具を入れるトランクや、歌舞伎役者のトランクもありました。

こちらは板垣退助のトランク。
Img_5220

白洲次郎のトランクもありましたよ。

最後に職人さんによる実演も行われていました。
あと面白かったのが映像の流れる机に座るとちょうど自分がミシンを縫ったり、鞄を作ったりしてるように見える仕掛け。
Img_5222

かなり見ごたえのある展示でした!
なんだかんだ2時間近く見てたんじゃないかな?
当初はヴィトンのバッグが年代別に展示してあるんだろう位に思って行ったんですが
思いの外、展示物は無論のことディスプレイが凄くて驚きました。
そしてこれが無料だなんて。一流メゾンは違いますねぇ。

夜には恵比寿へ移動して、chocolatmさんとMさんと合流。
点心を食べてお茶しながらこの日も遅くまで旅話に花が咲きました。

| | コメント (0)

2016年6月 3日 (金)

東京豆花工房

台湾へ行ってからすっかりはまっているアジアンデザート。
神田に去年オープンした豆花屋さんを見つけたので行ってみました。

神田淡路町、有名なお蕎麦屋さんやぶそばのちょうど向かいにお店はあります。



メニューはシンプルに豆花のみで、プレーンかトッピングを乗せたものの2種類。
トッピングはタピオカや落花生などの豆類なんかがあって全種類乗せても金額は一緒なのでトッピングの全部のせをオーダー。



店内はテーブルが2席しかないのでテイクアウトにしてもらって近くで食べました。



台湾の味。美味しかったです。
日によってあったりなかったりするみたいだけど芋団子みたいなQQ食感のトッピングがもっとあると嬉しいな。

台湾人かな?店員さんに
「仙草ゼリーのメニューを出す予定はないんですか?」
と聞いてみたら、作るのが大変らしく予定はないそう。
でも仙草ゼリー私も好きですよ^ ^と仰ってました。

今月には韓国のソルビンも原宿にできるそうだし、アジアンデザートのお店が増えてますよね。
台湾の鮮芋仙とか日本以外のアジアでは展開してるみたいだから日本にも出来てくれないかなー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »