« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »

2016年7月31日 (日)

韓国の旅〜北村韓屋マウル

韓国らしい風景が見たかったので北村韓屋マウルへ。
地下鉄安国駅で降りて暑い中散歩。

北村韓屋マウルは景福宮と昌徳宮に囲まれた朝鮮時代の民家が残るエリア。

向かう途中にはお店がならんで、鎌倉の小町通りとかそんな雰囲気。
Img_5138


座れない椅子のオブジェなんかも
Img_5137


観光地なので、チマチョゴリのレンタルをしているお店なんかもあり、チマチョゴリの女の子達の姿も。
Img_5141


階段や坂道を登って韓屋へ。
お店として使われている韓屋や、そのまま民家として現在も使われている韓屋もあり。
人の住んでいる所は普通のお宅なので迷惑かけないように静かにしましょう。
Img_5146


Img_5150



Img_5151


Img_5157


Img_5158


Img_5159


Img_5161


Img_5162


Img_5139


暑い中歩き回って汗だく。暑い時にはパッピンス。
こちらも韓屋を改装したカフェ、小赤豆へ。
Img_5166


小赤豆は自家製の餡子が売りのお店なので小豆のパッピンスを頼みました。
大小サイズがあって、大を二人でシェア。
Img_5164


小豆が甘すぎす美味しかったです。

一泊二日で時間がなくていけませんでしたが、世界遺産の昌徳宮とかも行ってみたいな。

| | コメント (0)

2016年7月29日 (金)

韓国の旅〜マンホールの蓋

一応地道に続けております。マンホールの蓋コレクション。

ソウル編。
Img_5030

Img_5143

| | コメント (0)

2016年7月28日 (木)

韓国の旅〜明洞聖堂

明洞聖堂。1898年完成。
韓国最初の煉瓦聖堂でゴシック様式の建物です。
Img_5111

韓国って映画の中でも熱心な信者が出てきたり、キリスト教徒が多い印象があります。

Img_5113


日曜日だった為、中ではミサが行われていました。

Img_5114


Img_5118


Img_5119


Img_5123


レンガ造りの建物って素敵ですよね。

帰ってきてから気がつきましたが、教会の地下に雑貨屋さんやカフェがあったんですね。
行ってみたかったなー

| | コメント (0)

2016年7月27日 (水)

韓国の旅〜明洞散歩

ホテルが明洞だったし、初めてのソウルだったので主に中心部である明洞周辺で過ごしていました。
明洞は日本で言うところの渋谷・原宿といったところでしょうか。

明洞は露店も出ていて昼も夜も賑わっていつも凄い人出。
Img_5054

夜の明洞
Img_5090


目抜通りには美容大国だけあってコスメショップが目立ちます。

カフェも沢山。
チェーン店のひとつのAngel in us Coffeeへ入りました。
店内はとても広くて、飲み物の量もたっぷり。
韓国のカフェではどこでも同じ印象を受けました。
Img_5043


夕飯の後にふらっと入ったカフェ、Sicilyで頼んだワッフル。
店内もちょっとメルヘンで、ワッフルにもお花が飾られていたり可愛い感じ。
ワッフルも普通に美味しかったけどBEANS BINSの方が美味しいな。
Img_5092


こちらも韓国内(空港にもあった)でよく見かけるチェーンのパン屋さん。PARIS BAGUETTE。
Img_5105



朝食にパンとコーヒーを買って上階のカフェで食べました。
イートインスタイルを考えると神戸屋とかヴィドフランスみたいな感じ。
パンだけでなくケーキも売ってました。

ここのお店、コーヒーのカップがかわいいんです!
Img_5101



蓋が帽子になってて、スリーブがお洋服になってる!

脱ぐとこんな感じ。
Img_5102


女の子バージョンもあり。スリーブも季節できっと変えてるんだと思う。
Img_5104


韓国について電車から初めて降り立ったのが早朝の明洞で、その時の印象は「汚い街だなぁ」だったんです。
どうやら夜まで露店が出て人通りの多い明洞ですがそのゴミが放置してある。
Img_5031



町中の路上にゴミが散乱していて驚いたんだけど、朝お店が開く時間までに
清掃員の方たちがやってきて片付けていて、日中はゴミが目立ちませんでした。

明洞は地価も高いらしくお店の入れ替わりも激しいみたい。
なので行きたかったお店が閉店していたりショックな事も。

| | コメント (0)

2016年7月25日 (月)

韓国の旅〜王妃家 

韓国へ来たらやっぱり1回位は焼肉を食べたい。
王妃家という焼肉屋さんへ夕飯へ行きました。
明洞の中にも3店舗あって、そのうちの3号店へ。

韓国でも焼肉というとリーゾナブルな豚肉のサムギョプサルなんかをよく食べるようですが折角なので韓牛を食べに王妃家さんを選んだんですが、
お客さんは中国人が多いみたいで最初間違われました。
韓国にも日本と同じく中国人観光客は多いみたいですね〜
以前は日本人をターゲットにした形で日本語表記も多かったようですが、今では完全にターゲットは中国人観光客のようです。

焼肉でオーダーしたのは
韓牛のヒレ



味付骨付カルビ



日本では食べられなくなってしまったユッケも!



焼肉は店員さんが来て焼いてくれてハサミでチョキチョキ切ってくれます。







キムチやナムル、サンチュなどは自動的についてきます。

お肉は柔らかくて美味しかったです^ ^
お値段もやはり牛肉だと日本の焼肉屋さんと変わらない位はしますけどね。

こちらのお店、ランチにお得なセットがあるようなのでお昼に行くのもいいかもしれません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月24日 (日)

韓国の旅〜ソルビン

韓国で楽しみにしていたのがパッピンスを食べること。
パッピンスとは韓国風のかき氷です。
昔ながらの餡やきな粉のものや、最近ではフルーツだったり、チョコレートやチーズのものもあり。

その中でも有名なソルビンは先日原宿に日本第一号店がオープンしました。

明洞のソルビンへ。
店内は混んでいましたが、ちょうどあいた窓際の席に案内して貰えました。
オーダーはレジで前払いして呼び出しの機械を貰います。




私は韓国では定番のきな粉餅のインジョルミソルビン
夫は小豆ミルクのミルクパッソルビン










ミルク氷はサラサラした粉雪のような形状。
ボリュームありますがさっぱりしてるので食べられます。

最近は新大久保でもパッピンスが食べられるのでそこまでの感動はなかったかなぁ。
どちらかというと韓国スイーツではワッフルの方が感動しました。

他のお客さん達は季節のメロンのパッピンスを食べてる人が多かったです。
メロンを丸々半分使った贅沢なもので、シェアして食べてる人が多数。
韓国のパッピンスは量が多いところが多いのでシェアするのが一般的みたい。
イチゴの季節のパッピンスも食べてみたい。

窓際の席からは明洞の街を行く人々が見られて楽しかった。
ぱっと見て韓国人と日本人の違いって結構わかりますね。

メイクも韓国の女の子達はツヤ肌が流行りなのかな?
夫は「顔がテカテカしてる」と言ってましたが、狙ってツヤツヤにしてるのがテカテカに感じるみたい(笑)
あと、やっぱり整形してる人って多い!と思った。
目とか、鼻とかやっぱり整形ってわかりますね。
自撮りしてたり、自撮りした自分を待ち受けにしてる人とか見たりすると、美意識高いんだなぁ…と感じました。




ソルビンは多分原宿の店舗はしばらくは大行列なんだろうなあー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月23日 (土)

韓国の旅〜東大門

初日の夕方に東大門へ。
土曜日じゃないと行けないお目当のお店があったので。

東大門はファッションの街。
服飾関係の問屋が集まる街で、問屋さんの他にもファッションビルもあり。
問屋さんは基本的に夜間営業。普通のお店が閉まった後に買い付けにくるので夜から明け方にかけて営業してるんです。
なので基本的に土曜日、日曜日の昼間は閉まってる所が多い。
土日の弾丸旅行だとそこが痛いところ。
調べたら土曜日の夕方までなら営業しているお目当のお店があったので行ってきました。

第一平和市場の5FにあるROBOさん。
レザージャケットのお店です。
お店のお姉さんは日本語堪能で、接客もゴリゴリこないけど、色々試着させてくれて感じの良いものでした。
レザージャケットは持ってないので基本の黒で、ハードなライダースとシンプルな物と迷ったんですが着心地の良さからシンプルな物の方にしました。
革はラム革でとっても柔らかいのに13000円!日本円でも支払い可能です。
色違いで買っても良かったかなぁなんて考えちゃう。

お目当のレザージャケット買えてホクホク。
東大門の他のお店も見てみることに。

DOOTAはファッションビル。



最近上階に免税店がオープンしたとの事で行ってみました。

有名なドラマのセットなのかな?色んなシチュエーションが作ってあって俳優さんのパネルと一緒に写真撮影する人もチラホラ。
韓国映画は見るけどドラマを見ないのでドラマの俳優さんとかアイドルとか全然知らなくて。



チマチョゴリを現代風にアレンジしたようなお店。ディスプレイも可愛い。



免税店ですが、化粧品や一部のお店はやっていましたが、ブランドショップなどはまだ出来ていませんでした〜
日本だと全部出来てからグランドオープン!ってなりそうだけどその辺りがお国柄なのかなぁ。

東大門のランドマークと言えばDDP(東大門デザインプラザ)
どどーんとそびえる流線型の建物、ザハ・ハディドのデザインです。
ザハ女史といえば東京の新国立競技場のデザインをするはずだった人。
なんやかんやあって取りやめになり、その後お亡くなりになりました。







国立競技場は賛否両論だったけど、個性的なデザインである事は間違いないですね。

公園内にロイヤルコペンハーゲンの大きなカップを発見。



東大門は問屋さんで安く買い物したいから、今度は平日の夜に行ってみたいなぁ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年7月20日 (水)

韓国の旅〜BEANS BINS

韓国で今回一番気に入ったのがBEANS BINSのワッフル。
明洞のサボイホテルの二階にあるお店です。

店内は広いので混んでいても席に困る事はありませんでした。






フルーツワッフルとカフェラテをオーダー。
フルーツは季節の果物で、葡萄、バナナ、キウイ、マンゴー、ブルーベリー、パイナップルと山盛り!



どの果物も甘くて美味しい!
ワッフルも軽くて生クリームもくどくなくて2人でシェアしましたがぺろっと食べちゃいました。
ボリュームあるけど一人一個全然食べられる。
コーヒーの量もたっぷりサイズです。

韓国のカフェでよく使われているのが、この呼び出しの機械。日本でもフードコートなんかでは利用されていますが、韓国では入ったほとんどのカフェで使われていましたが便利ですよね。
特に外国人だと番号で呼ばれても言葉がわからないのでこのシステムは助かりました。



ワッフルが気に入って翌日も食べに行きました。
今度はちょうど季節のマンゴーワッフル。



甘いマンゴーたっぷり。
ワッフルには胡桃が入ってるのを感じました。

冬場のワッフルはイチゴらしいので、イチゴのワッフル食べに行きたいなぁ。

我が家は旅で気にいった店ができると毎日でも通うんですが、BEANS BINSはその店の1つになりました。

| | コメント (0)

2016年7月19日 (火)

韓国の旅〜河東館

明洞についてホテルにチェックインする前に朝食。

朝早くからやっているお店は限られますが、こちらの河東館は朝7時からの営業。
河東館はコムタンの老舗です。




先にお会計をしてノーマルなコムタンをオーダー。
テーブルには塩とネギが置いてあって自分の好きに調味して食べます。






コムタンとキムチ。
こちらのコムタンはスープが白くないのが特徴。

お味もあっさりしていて朝食にいい感じです。

お手洗いもお借りしましたが、日本ほど綺麗ではないけどインドネシアほど汚くないと言った感じかな。
韓国ではトイレットペーパーを流せない所がほとんど。紙はゴミ箱に入れます。
その習慣って日本人には慣れない>_<
高級ホテルなんかではそのまま流せるところもあります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月18日 (月)

韓国の旅〜ホテル

早朝着の飛行機だったのでホテルのある明洞についてもまだ朝7時。
チェックインは午後だったのですが、私も夫も風邪をひいて体調が良くなかったのでアーリーチェックインしようとホテルまで。

そしたらフロントで満室の為アーリーチェックインは無理との事…
とりあえずいったん外に出で他のホテルのデイユースを探そうかと思ったり、とりあえず荷物だけ置かせて貰おうとフロントに戻ったら11時ころからならお部屋を使わせて貰える事に!

それまで朝食を食べたりカフェでゆっくりして11時に伺ったらお部屋の用意ができていました。
ほとんど眠っていなくて、体調も悪かったのですぐ少し眠る事ができたので有難かったです。

ホテルのお部屋。1番安いカテゴリーの部屋だけど一泊だけだし、コンパクトに色々揃っていて充分。

バスルームはバスタブなしのシャワーブースのタイプ。
寒い時以外はシャワー派なので問題なし。

なんか調べたら韓国のホテルって、便器の上にシャワーがあって、まるでトイレの中でシャワーを浴びる形になるタイプもあるらしい。

明洞の中心部にも近くて便利な立地でした。
フロントの方も日本語ができるし、スタッフの皆さんみんな感じが良くって気に入りました。
早めのチェックインだったのにも関わらず差額を請求される事もありませんでした。
またソウルだったらこちらのホテルを利用したいな。

| | コメント (0)

2016年7月15日 (金)

韓国の旅〜空港鉄道A'REX

仁川空港からソウル市内へ向かいます。
空港からのアクセスはバスやタクシー等の選択肢もありますが鉄道で。
ソウル市内までは1時間弱。
もう1つの金浦空港の方が市内には近いです。

空港鉄道に乗る前に売店でSuicaみたいな交通カードT-moneyカードとバナナウユを購入。
バナナウユ(バナナ牛乳)は韓国の国民的飲み物。映画の中なんかでも見たことがあります。
かなり甘いですが美味しかったです。



空港鉄道はソウル駅までのノンストップの急行電車と各駅の一般電車があります。
急行は43分で8000ウォン、各駅は56分で4150ウォン。
10分程度しか変わらなくてお値段は倍ですが急行は成田エクスプレスのような作りで快適で、各駅は普通の電車と同じ作り。

往路は各駅、復路は急行を利用しました。

各駅はT-moneyカードがそのまま使えるのでチャージして改札へ。
車内は日本の電車と変わらず綺麗です。椅子がちょっと硬いかな。
ここでビックリした事。
右上のモニターで竹島は韓国の領土である、というような番組がやっていました。
こういったところでプロパガンダを行っているんですね…韓国語だけでなく英語の字幕も出ていたので空港から訪韓する外国人に対してもアピールしているのかもしれません。



ソウル駅に到着、地下鉄に乗り換えて明洞まで向かいます。
ソウルの地下鉄は日本語表記があったり、アナウンスがある事もあるので初めてでもわかりやすかったです。

復路は急行電車で。
急行は座席指定なのでカウンターで予約。
急行は1時間に2本しかないのでちょうど行ってしまったばっかり。
40分後の電車の予約をしてチケットを受け取ります。

乗車まで近くのカフェでお茶して待つ事に。
そこでもまた驚きの出来事が。
カフェに入ってきてまだ注文してない女の人(多分、中○人)が持ってた荷物をバターン‼︎と落とした。
そしたらその荷物、箱入りの焼酎だったみたいで瓶が割れてお酒がドボドボ床やテーブルに溢れてる!
辺りは焼酎の匂いで充満…
どうするのかと思いきや、その人そのまま荷物は持って店外に出て行っちゃった!
私達も電車の時刻が迫っていたのでそのまま出ましたが、他の韓国人のお客さんが店員さんに声をかけにいってましたが、その中○人ありえないでしょ。

急行電車。各駅に比べて快適。



料金も8000ウォンならそんなに高くないし、急行でもいいかも。
ノンストップで仁川空港へ到着。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年7月13日 (水)

韓国の旅〜プロローグ

初めて韓国に行ってきました。
日本のお隣、1番近い国なのに行った事がなくて、最近新大久保に韓国料理を食べに行く事が多く、韓国映画も好きなので行ってみる事に。
金曜夜に家を出て日付変わって土曜日深夜2:00の飛行機、日曜夜に韓国を出発、月曜深夜0:45着という一泊二日(1泊4日)の弾丸旅行です。

飛行機は初のLCC。ピーチ。
羽田空港発、仁川空港着の便です。
今回は弾丸でなるべく安く行きたかったのでLCCで。深夜便、特に帰国便は終電後着ですがその分レガシーキャリアに比べて全然安い。
でもLCCなので荷物預けや座席指定に追加料金がかかります。
一泊なので荷物も機内持ち込みのデイバッグのみ、座席指定も2時間程だし夫と別々になっちゃってもいいかーとしていきませんでした。
いつも海外には一眼レフを必ず持って行きますが今回は軽量化の為持って行かずiPhoneのカメラのみ。なので写真はあんまり綺麗じゃないかも。

羽田空港のピーチのカウンターでチェックイン。羽田には自動チェックイン機はないそうです。
そしたら、座席指定してなかったのにも関わらず、2人並びで非常口席にして貰えました!ラッキー‼︎

チェックインしたら早々と出国審査。
深夜便だったので免税店は閉店している所も多くあんまり見られなかった。
夕飯はまだだったのでスープ屋さんで軽く軽食。
LCCは飲み物のサービス等ないので水も購入。
機内が寒いと噂だったのでストールを持って行ったけど機内は寒くはなかったです。

2:00発のMM1009便。



機内は真ん中通路の3-3の配列。
国内線みたいな中型の飛行機です。



座席上部にポケットがあって冊子が入ってて下部にも小物を入れるポケットあり。
LCCなので映画を見たりするモニターはありません。
座席は革張りで、普通席のシートピッチはちょっと狭いかな?という感じですが、横幅は結構広く感じました。
往路は非常口席だったので足元広々🎵



2時間程のフライトなのでうとうとしてたらもう韓国に着いちゃった。
ガタっと揺れてビックリして起きたらもう着陸してました。
韓国近いですね、沖縄行くより近いもんね。

仁川空港で入国審査。
顔写真と指紋を取りますがモニターが日本語にも対応しているので不便はないです。
ピックアップする荷物もないのですぐ入国。



日本で予約してあったwifiルーターをカウンターに受け取りに行きます。
いつもは日本で借りて行くんだけど1泊4日なので使うのは2日だけなのに日本で借りて返すと4日分の料金が発生。
それも馬鹿馬鹿しいので韓国で借りました。
日本の予約サイトから予約できて便利です。
金額も充電バッテリーもついて2日で8800ウォンでした。

空港鉄道でソウルへ向かいます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »