NINJA AKASAKA
合羽橋で食品サンプル体験した後は、洋食屋さんでランチした後合羽橋をぶらぶら
その後浅草方面まで歩いて喫茶店で休憩してから雷門へ。
アンドリューも浅草へは来た事があったので仲見世を途中までちらっと通っただけで
浅草寺まではいきませんでした。
地下鉄へ乗って赤坂まで。
さちこさんが夕飯のお店を予約していてくれたので、時間まで少しあったので
我が家は祖母の代から時々伺っている赤坂の豊川稲荷に行くことに。
神社仏閣好きのTamamiさんも初めて来た!と喜んでくれましたが
こちらは境内の中に、お稲荷さんだけでなく七福神巡りや叶稲荷(縁切り)や愛染明王などいろいろあり
Tamamiさんは「神社仏閣のテーマパークみたい!」と言ってましたが本当にそんな感じ。
面白いのが融通稲荷があって、ぽち袋に入った10円玉を融通してもらって
1年後に利子をつけて返しにくるというもの。
他には銭洗弁天もあるのでさちこさんもアンドリューも初体験との事で
みんなでお金を洗いました。
境内には狐さんがたくさん。
豊川稲荷の隣の文化会館の下にはお茶屋さんがあって、軽食が食べられたり
お供え物が買えたりします。
占い師さんがいる部屋もありますよ。
その後赤坂の街をぶらぶらした後時間になったので夕飯のお店へ。
さちこさんが予約してくれたのはNINJA AKASAKA(忍者赤坂)
以前TVでも見た事がありましたが忍者屋敷がコンセプトのレストランで外国人に人気があるそう。
絶対自分じゃいかない店なので楽しそう!
入ると隠し扉からくノ一が出てきて案内してくれます。
狭い道を抜けて、川のような所に呪文(映画孔雀王と同じ臨兵闘者皆陣列在前だった)で橋を架けたりして忍者の里という個室のあるゾーンへ。
お部屋は個室で全体的に暗いです。
担当のくノ一が給仕してくれます。
さちこさんが頼んだ忍者カクテル。
いちごのシャーベットにシャンパン。お味見させてもらったらデザートみたいで美味しかった。
手裏剣型のクラッカー。黒いのは竹墨です。
お料理はコースですが、ボリューム沢山でお腹いっぱいでした。
基本的に竹墨が多用されていて料理が黒い(笑)お味は美味しかったです。
でももうちょっと忍者っぽい演出が各料理にされているのかと思いきや
案外普通にサーブされてきたのがほとんどでした。
高いコースにするとそういった演出付きのメニューも多いのかな。
デザートの前に上級忍者によるトランプのマジックショーがありました。
忍者だけど使うのはトランプなんだ(笑)外国人が多いからその方がわかりやすいんだろうね(笑)
しかしトランプテクニックはすごいもので全然種がわからない!
結構たくさんマジックをしてくれたので満足できました。
忍者赤坂の後には仕事帰りのMさんも合流してTamamiさん達と時々いくお気に入りの
英国パブHUBの支店の82ALE HOUSEで二次会。
キャッシュオンデリバリー方式ってお通しもいらないし、好きな人が好きなだけ飲めて好きなスタイル。
飲めない人も飲める人も不公平じゃなくて凄くいいと思う。
ここでも皆で色々お喋りして本当に楽しい時間だった。
日本とNYと遠く離れて住んでいても、SNSでリアルタイムで近況がわかったり
世界が狭く感じますよね。
でも実際顔を合わせて一緒にご飯食べて飲んでお喋りできるのは幸せな時間だと思う。
外国人(アンドリュー)がいることで日本人だけじゃ絶対行かないお店とか体験とか
いつもと違う角度から日本を見るのもまた面白い経験。
次回ふたりが来た時にはどこへ行こうかリサーチしとかなきゃ!
最近のコメント