« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »

2016年11月25日 (金)

三井アウトレットパーク木更津

先日の御殿場アウトレットでの買い物に味をしめて、またアウトレットに行ってきました。
今度は木更津のアウトレットへ。

祝日の前日の予約でしたが、品川駅からの直通バスの予約がとれました。
予約は前日の18:15までにとらないといけないようです。
東京駅や新宿駅からも直通バスが出ていて本数も多いのですが、こちらは事前予約制ではなくて当日並んだ順。

品川駅は東口から。
朝9:20のバスだったので朝食用にThe CIty BakeryとDean&Delucaで買い物。
シティベーカリーではサンドイッチとかプレッツェルクロワッサンとか購入。
卵サンドはボリュームあるけどちょっと高いし、玉ねぎが入っててあまり好みではなかったなぁ。クロワッサンとかコーンブレッドは美味しかった!


バス乗り場には既に人が並んでいて、よく見ると地面にラインが書かれていて
チケット購入済、当日購入と分かれていました。
私達は購入済だったのでその列に。
バスが来るとまず購入済から乗車が始まってチケットの名前を確認していました。
その後当日券で並んだ順番に乗車。
祝日なのもあって満席に近く、日によっては乗れない事もあるのかも。

アクアラインを通って気がつけばもう千葉側へ。
アクアラインを通るの初めてだったんですが、海の底なんですもんね〜すごいなぁ。
千葉側の海岸付近には凄い数の海鳥が浮いているのが見えました。はっきりとはわからなかったけどスズガモかなぁ?

45分程で到着。


午前中はそうでもありませんでしたが、休日なので午後からは結構混んできましたね〜
でもお目当のお店は今回はちゃんと見る事ができました。
御殿場の方がお店の数も多いし、1店舗あたりも広いからかな。
でも御殿場にはなくて木更津にはあるショップもありかなり充実してましたよ。

あと、御殿場より充実してるのは飲食店。
フードコートもかなり広いです。



お昼ちょうど位に行ったらかなり混んでいたのでちょっとずらして14時頃にいったらタイミングよく席もとれたし、今半で牛丼にしましたが並ばずにすみました。
他のラーメン屋さんとか梅蘭は長蛇の列でしたが。

あといいな、と思ったのが千葉の物産を売っているお店があった事。落花生とか干物とか。その他お菓子とか諸々。
御殿場でも静岡のミカンが売ってたら買って帰りたかったんだけどそういうお店はなかったんですよね。

御殿場は平日だったのもあり外国人が多かったですが木更津のお客さんはそこまで外国人は多くなくてファミリー層が多い印象。


お買い物は私はシルクのブラウスを買いました。これも結構お買い得だった!
皆さんハイブランドではバッグや靴を買うのかお洋服を見てる人は少なさそうだけど、洋服こそ狙い目な気がする。
前回の御殿場でもそうだったけど、ここでも肩や袖の長さがピッタリです!って言われた。
私は背が高いしガタイが良いのでちょうどいい(逆に最近の日本のお洋服、肩幅が狭くて着れない事多数。みんな華奢なのね…)
探せばシンプルなデザインの物もあるし。
背の高い女性はとくにオススメ。

夫も仕事用のビジネスパンツとか結構色々買いました。
男性は女性ほどトレンドに左右されないベーシックな物が多いので、サイズさえ合えばお得に買い物ができると思います。

18:15発のバスで品川まで戻ります。
帰りも混んでました。
普通品川までは約50分なのですが、渋滞で2時間近くかかる可能性もあるとの事でした。
木更津金田ICの前からかなり渋滞していて、これは2時間コースかな…と思ったんですがアクアラインに乗ってからは普通に流れていて割と順調でちょうど1時間で品川に到着しました。

ついアウトレットだとわざわざ行くので買わなきゃって気になってしまうところがある気もしますが
欲しいアイテムを決めて行ったり、男性のスーツとかそういう元手が高額なものはやっぱりお得に買い物できそうです。

そして今回木更津でなんか上質そうーと思って入店したのがブルネロクチネリで、値段見たら0が一個多い‼︎
カーディガンで40万とか
夫は店員さんに勧められ約100万のコートを羽織ってみてました(笑)試着はタダですもんね
質はものすごーく良さそうだったけど、驚きの値段でした。
でもこういったお店にも気軽に入れるのがアウトレットの良さでもあるかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月20日 (日)

御殿場プレミアムアウトレット

バスタ新宿からバスに乗って御殿場まで。
平日なのもあって車内はそんなに混んではいないけど、私達の他のお客さんは多分全員外国人。
中国系とマレーシア系、あとは韓国人かな?
爆買いで騒がれた時期は中国人でアウトレットもごった返していたようですね〜

朝8:30のバスだったので、寝不足だしバスで寝ちゃうかな?って思ってたけど
買ってきた朝ごはん食べて、お喋りしてたら結構あっと言う間に着いちゃった。
ちょうど開店の10:00ぴったり位に到着。
さて、買い物するぞー‼︎

フロアマップを見たら御殿場って広い!
18:00のバスまでに見切れるかな⁉︎
West Zoneからスタート。

まず行きたかったトゥモローランドをチェック。
いいなーと思うのは大抵サイズが小さいのしか残ってなかった。
次はお目当だったジョンスメドレー。
ここのニットは夫婦ともに好きで、それぞれのサイズ感もわかるので夫のもいいのがあったら買ってこうと思っていたんだけど、
店員さんに「色を夫に選んで貰いたいので写真を撮らせて貰っていいですか?」
って聞いたら写真はNGでした>_<
もちろん黒やグレーなどのベーシックな色はないし、夫にいいかもと思った色がサイズもなくて結局買わず。

あとはPRADAやGUCCIとかのハイブランドをチェック。
今まではハイブランドとか持ってなくて、コレクションとか見るのは好きだけど持つのは現実的じゃないと思っていたけど、最近は40代が迫ってきて興味が出てきました。
プラダ、バッグとかはあんまり見てないけど靴や洋服が楽しい!
着てくとこないけど素敵なドレスが40万位でありました(笑)
正規店だと完全にひやかしなので手に取るのもしない物でもアウトレットだと鏡の前であててみたりできて楽しい。
ミュウミュウのショートパンツが7千円位で売ってたり!
探せばハイブランドは元が高いので結構良さそうだなー
ロエベもあって、ベルトも欲しい色があったら良かったんだけどなかった。

他にもちょこちょこお店を覗く。
しかし御殿場広い!私今までアウトレットって南町田と幕張しか行った事がなくて
御殿場のハイブランドも沢山、お店の数も沢山の充実度には驚きました。

橋を渡ってEast Zoneへ。
この日は曇天。しかも結構寒い。
お天気良ければ富士山がドーンと見えるらしいんだけど全く見えず。



お昼も過ぎたので当初沼津魚がし鮨でランチしようかと思ってたけど、値段がそこそこする。
東京のお得な鮨ランチと比べるとちょっとねーとTamamiさんと意見が一致してフードコートでシンガポールチキンライスを食べました。

East Zoneも広いー全部見る時間ない
ちょいちょいお目当のお店を見て回る。
伊勢丹のアウトレットなんかもあるのね。
そしたらスリードッツとかラグ&ボーンとかの商品もありましたよ〜
あとはバーニーズニューヨークは自分でも良く買い物に行くので見たら結構色々売ってた。
ドリスヴァンノッテンとかバレンシアガとかもあって値段見たら70%オフ。
70%オフで値札の値段かと思ったら店員さんが「そこから更に70%オフです」って!
えー!すっごい安い‼︎
(※40%オフの値段から更に70%オフ)
前身頃はシンプル、後ろ身頃がちょっと変わったデザインのジャケットがあったので羽織って見たらカッコいい‼︎
肩などのサイズ感が一般的な日本の洋服より大きめ袖が長めなので逆に私にはちょうど良い。
悩んだけど買っちゃいました!
だって元値からなんと17万円オフなんですよ(笑)
いい買い物した〜♡

ドルチェ&ガッバーナなんかも覗いてみた。
いかにもなちょっと成金ぽい中国人のおばちゃんが買い物してたり(笑)
洋服も安くなってて(高いけど)数年前銀座のドルガバのショーウィンドウで見た凄く素敵なワンピースとかもその後とかにもしかしたらあったのかなぁーと思うと
時々アウトレット覗いて見るのはアリなのかも。

あっと言う間に日が暮れてきた。


バスまでの時間を逆算してお店を見て回ったけど行きたかったお店の1/3位は行けなかった〜
Tamaniさんもアウターと靴と悩んで悩んで可愛いコートを購入していました。

帰りのバスはそこそこ混んでました。
でもやっぱり殆ど外国人。
皆さん沢山ショッピングバッグ持ってましたよー

帰りは厚木、海老名あたりでちょっと渋滞したけど定時位には新宿に到着しました。

御殿場のアウトレット、予想以上に充実してて楽しかった!見たりない!
今後お店ももっと増えて、温泉施設とホテルを建設する計画もあるんだとか。
そしたら泊まりで行くのもアリかも〜
木更津も行きやすいので行ってみたいな〜

アウトレット、お店によってはアウトレット用の商品を作ってたり、それこそB級品だったりするんですが
宝探しみたいに良い物に出会えたら本当ラッキーかも。
インポートブランドとかそういうの好きな人は結構セレクトショップ系で元が高いのが値引きされてるのとか見つけられると中々いいと思う。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年11月18日 (金)

バスタ新宿

Tamamiさんをお誘いして先日、御殿場のアウトレットへ。
アクセスとしては高速バスが楽なので、集合しやすい新宿発のバスで行く事にしました。

今年の4月にオープンしたバスターミナル、バスタ新宿を利用するのは初めてでした。
というか高速バスに乗るのも数年ぶり。いや10年以上乗ってない。
(立山で登山バスは乗ったけど)

バスタ新宿は開業してからTVではたびたび紹介されているのは見て、コンビニがないとか不便な点がかなりクローズアップされていてはいますが、結構広くて大きなバスターミナルだと思ってたんです。

ターミナル内にお店はないとの事なのでJRの構内のニュウマンでオニギリを購入。
デメララベーカリーのスコーンも買おうかと思ったけどこれは帰路に買う事にしました。
この、駅構内に入らないとニュウマンの食品類が買えないってのも不便ですよねー
入場券買ってまでわざわざ、って気もならないしJR利用者じゃないと買えないってのはなぁ。
新南改札を出た所にDean&Delucaはあるんですが。
そう思ってたらターミナル内にFamily Martがオープンするとの文字が。
ちょうど本日11/18にオープンしたようです。
そもそも飛行機や新幹線じゃなく高速バスユーザーって安くあげたいからバスなんですもんね。コンビニができて良かった良かった。

JRの新南改札を出て4Fのバスターミナル直結のエスカレーターで上まで。
珠美さんと待ち合わせわかるかな?と思ったらすぐわかりました。
だって想像以上にバスタ新宿の待合室って狭いんです‼︎





椅子もあるけど結構すぐいっぱいになりそう。
お手洗いも待合室内は一か所で、女子トイレの個室は3つしかない!
これは少なすぎでしょ〜案の定長蛇の列でした。
バスの乗車場の端と3階にもあってそちらの方が数も多いし混んでないのでそちらに誘導するようもっとお知らせした方がいいような気が…

3階には着物を着た女性が案内をしてくれるツーリストインフォメーションセンターが



なんか色々改善の余地がありそうなバスタ新宿でした。
今後東京オリンピックで観光客も増えるだろうしね。

それでは御殿場へ出発です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月 8日 (火)

お多幸銀座八丁目店

今年はなんだかまだ秋なのに冬のような寒さが早いですよね。
最近は秋が一番好きな季節なのに短い
天気予報で言ってましたが秋が短いというより、夏が長いんだそうです。
でも今週最低気温が12月中旬並とも言ってたのでやっぱり夏が長くて冬が早いんじゃ…
ちょうどいい過ごしやすい気温の日が少ないですよね〜
ファッションにしても、コートを着てしまう前のワンピース1枚とか、軽い重ね着とか楽しむ気温が殆どない気がします。

そんな寒くなってきた時に食べたいのがおでん。
銀座に行ったので夕飯にお多幸銀座八丁目店に行ってきました。
今年の初めに新宿店に行った時は凄く混んで並んだので、シーズンだし並ぶかな〜ととりあえず行ってみたらタイミング良くすぐ入れました。
しかも、おでんの鍋の前のカウンター席♪



子供みたいですが、こういう作ってるのが見られる席とか大好きです。

ホカホカおでん



野菜が高騰中で野菜不足なのでサラダも



おでんおかわり



おでん、あたたまるし美味しいしヘルシーなので良いですよね。
今回発見だったのが竹輪。ここの竹輪すごく味が濃くて弾力があって美味しいです。

あと、隣のお一人様の男性がメニューには載っていない「天ぷら定食」を頼んでいました。
天ぷらと茶飯にお味噌汁、おでん(2品ほど選んでた)の定食でメニュー表にもないので常連さんの裏メニューなのかな。

〆に茶飯を頼んで、お多幸といえば豆腐が茶飯に乗ったとうめしだから、豆腐が乗ってくるのかと思ったら普通の茶飯で、
「豆腐乗せて貰えますか?」と聞いたら
メニューにはないんだけど、豆腐を別で頼んで乗せるのはできるというのでやってもらいました。
新宿店に行った時は食べたので調べてみたら
新宿店は「とうちゃ(とうふ茶めし)」というメニューはありました。
日本橋のお多幸は「とうめし」で
銀座八丁目店、新宿店、神田店は同じ系列で
日本橋はまた違うみたいなので老舗ならではの色々があるんでしょうね。
金額も今回の銀座八丁目店はそこそこいったなー新宿のときはそんな高くなかった気が…
と思ったら値段も違うんですね〜
銀座はやっぱり銀座値段でした

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年11月 6日 (日)

VULCANIZE The Cafe

最近やけに英国が流行っている我が家。
青山にある英国の物を集めたセレクトショップ、ヴァルカナイズ・ロンドンにも時々行くんですが
併設のカフェは利用した事がなかったので入ってみました。





お店の一角を利用した作りなので広くはないのでこの日は満席でしたが、ちょうど窓際のカウンターが空いたので入れました。

コーヒーや紅茶(流石に色々な茶葉が選べる)や焼き菓子のデザート、夕方だったからからもうなさそうでしたがサンドイッチなどの軽食メニューもあるようです。

アップルパイのアイスクリーム添えとスコーンを頼みました。





アップルパイも林檎がぎっしりで、スコーンも美味しかったです。
スコーンはカロリー気になるけどやっぱりクロテッドクリームとジャムがないとね〜

エリザベス女王のお手振り人形が可愛い。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »