ケアンズの旅〜マリーバへドライブ
ケアンズ墓地からマリーバへ向かいます。
ケアンズ市内からマリーバは位置的にちょうど山の向こう側になるため
北側か南側どちらからか迂回して行かなくてはいけません。
私たちは北側からキュランダを経由して行きました。
ハイウェイをどんどん走って行きます。
ハイウェイは高速道路ではなく普通の道路なんですが、郊外へ行くほど車は少なくなるし
日本と違って制限速度が80~100キロが標準。
街に近くなると60~40キロになったりします。
ケアンズ市内北部の平地から、キュランダに向かってどんどん山道になっていきます。
キュランダは世界遺産。世界遺産の看板も出ていましたし、カソワリー(ヒクイドリ)の生息地なので
カソワリー注意の看板も出てきました。
キュランダのぐねぐねの山道を超えると今度は景色が一変します。
茶色に乾燥した地域になって植生もちょっと変わってきます。
そして目立つのは道路沿い(その向こうの地面にもずっと)のアリ塚。
大
きいのから小さいのまですごい数のアリ塚です。
アリ塚。大きいものは背丈以上ある。
触ってみると結構固い。特にまわりに蟻は見当たらず。
できたばかりのアリ塚はこんなに小さい。どれくらいの年月がかかって大きくなるんだろう。
60キロ位走ってマリーバの街へ到着。
街といっても住宅地が固まってあるのと、大きなスーパーマーケットがある程度の小さな町です。
山道と、乾燥地帯の直線道路を(夫が)運転して疲れたのでちょっと休憩。
ケアンズでは有名なコーヒー屋さんでお茶。
The Coffee Works
マリーバはコーヒーの名産地で、沢山のプランテーションがあって
オーストラリア産のコーヒー豆の70%がマリーバ産らしい。
中はカフェと、物販(コーヒー豆とインテリアグッズなどの雑貨屋さん)
温度管理されたチョコレートのショップが入っていました。
チョコレートも興味があったけど外は30℃越えの気温なので断念。
カフェでお茶するのにカウンターで注文して番号札を貰うとテーブルまで持ってきてくれるシステム。
暑かったので私はアイスカフェオレ、夫はアイスコーヒー(無糖)が飲みたかった所で
夫はアイスコーヒー(と書いてあった)、私はアイスモカを頼んでみた。
そしたら夫に来たのは所謂ブラックのアイスコーヒーではなくて
ミルク入りのコーヒーにバニラアイスとホイップクリームてんこ盛りの甘いのがやってきた(笑)
どうもオーストラリアでは「アイスコーヒー」と言うとそういう物が出てきて
ブラックのアイスコーヒーはiced long black と言う物らしいです。
私のアイスモカもクリームてんこ盛りにチョコシロップとこれまた劇甘な飲み物でした。
(だからオージー太っちゃうんだよ・・・小声)
コーヒーワークスでは飲み物だけじゃなく軽食のメニューもあるようでした。
マリーバ周辺でも野鳥が何種類か見られました。
車で走っていても鳥影が見えるととまってみたり。
農園脇にオウムの群れがいたのでとまってみたら飛んでっちゃった。
でも道路を横断する鳥がいて、移入種のホロホロチョウでした。
他には
ノドグロモズガラス Pied Bucherbird Cracticus nigrogularis
またオウムだ!ととまってみたら、ピンク色のモモイロインコでした!
野生でこんな鳥がいるんだから、オーストラリアはすごいなーと思った。
インコやオウムの種類は多くて、内陸の乾燥した地域へ行くともっとセキセイインコなどのオウム目の鳥は多くみられるようです。
モモイロインコ Galah Eolophus roseicapilla
そしてドライブしていると、道路でよく見かけるのは動物の轢かれた死骸。
カンガルー注意の看板もよく見かけましたが、カンガルーは今回一回も見ないで
ワラビーだったり、他の有袋類みたいなのだったり結構轢かれてました・・
私たちも一回農園の脇から犬(多分飼い犬)が急に飛びたしてきて
急ハンドルを切りなんとかかわしましたが危うく轢くところでした
対向車や後続車がいない時で本当によかった・・・
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント