« ケアンズの旅〜ツカツクリ | トップページ | ケアンズの旅〜野鳥観察KFP »

2017年3月 3日 (金)

ケアンズの旅〜ヒタキ三種

野鳥の中ではヒタキが割と好きです。
THE小鳥!という感じの小ささと目がくりっとしていて可愛いから。

Kingfisherparkでもヒタキが見られました。

中でもキアシヒタキは私達の部屋のすぐ外によく来ていてよく観察できました。

キアシヒタキ Pale Yellow Robin
Hh2a7209

部屋の外のところに虫がいて、夫が地面に蹴ったらしいのですが
それをその後めざとく見つけてぶんぶん振り回してから食べてました。
Hh2a7154


Hh2a7247


Hh2a7250


幼鳥。
Hh2a7595


奥の小川の方でよく見かけたのはメンガタカササギビタキ。
メンガタカササギビタキ Spectacled Monarch
Hh2a7458


巣を見つけました!抱卵してるというより、まだ巣のメンテナンス途中っぽかった。
Hh2a7624



小さな巣で本当にかわいい。
観察は離れたところからそーっとね。

同じ小川で同じメンガタカササギビタキかな?と思ったら違う種類でした。

カオグロカササギビタキ Black-faced Monarch
Hh2a7360



|

« ケアンズの旅〜ツカツクリ | トップページ | ケアンズの旅〜野鳥観察KFP »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。