« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »

2017年6月30日 (金)

韓国の旅2017〜トルベギチッ

午後は地下鉄に乗ってカロスキルへ。
途中漢江を渡りました。漢江、グエムルを思い出すなー

カロスキルは東京で言うと代官山とか青山みたいな感じのおしゃれタウン。
さっそくお昼ご飯を食べにチェックしてあったチャドルバギのお店トルベギチッへ。

チャドルバギは牛のあばら肉の薄切りを焼いてタレにつけて食べる料理。
トルベギチッはソウルに何店舗かあって韓国外食産業の神と言われるペク・チョンウォンさんプロデュースのお店。
Img_6880

凍った肉を薄切りにしてあって丸まった状態で運ばれてきます。
Hh2a9239
脂が落ちるようになっている鉄板で焼いていきます。薄いのですぐ焼ける。
それを特製のタレにつけて食べるんだけど、このタレがさっぱりしていて美味しい!
Img_6877

お肉の他にキムチなんかも勿論ついてきます。
お野菜は最初に運ばれてきますが、店内にあるサラダバーみたいな所で自由に追加OK。
Img_6878

ちょっと脂の多い部分もあるけど焼いているうちに落ちるしバラといってもそんなに脂っこくないです。
タレが本当に美味しいので普通の焼肉じゃないのを食べたい場合良いかも。

食後はカロスキルの街をブラブラしてショッピング。

| | コメント (0)

2017年6月29日 (木)

韓国の旅2017〜isaacトースト

東大門のナイトショッピングの翌朝は普通に起床。睡眠時間3時間(笑)

ホテルに朝食はついていないので、朝ごはんを外に食べに。
食べてみたかったisaacトーストへ。
isaacトーストは人気店で何店舗かあるんですが、明洞店は行列。
でも東大門は普通に買えました。泊っていたスカイパークキングスタウンのちょうど道路の向こう側の店舗に行きましたがmaxtyleの裏手、南平和市場の間にも店舗がありました。
私はホットカルビmvpトーストとタルギ(苺)ジュースを注文。
中にいるアジュンマ達が手際よく作って行きます。
Hh2a9229
Hh2a9232

テイクアウトのみで食べるところはないのでDDPの外のテーブルとベンチに移動して食べました。
Hh2a9235
トーストはボリュームあります。ソースがちょっと甘いかな。
タルギジュースもフレッシュな苺をイメージしていたんですが、ジャムみたいなのも混ぜているので相当甘いです。
うーん、美味しかったけど期待したほどではなかったかな。

朝食後は南平和市場へショッピング。
ここも卸のビルで地下1Fと1Fはバッグの専門店でお店がひしめき合っています。
ここは夜中の0時から翌昼の12時までやっているので夜中にいかなくても正午まで行けばOKなので
午前中の時間を有効に使えます。
お目当てのウナギの革を使ったお店のレインボーへ。ウナギの革って意外に柔らかいんです。
欲しい色のものが気に入った形がなくて今回は購入を見送り。
tamamiさんはお父さんのお土産を購入していました。

めまいがするほどの鞄の山でどれがいいのか正直わからなくなってきますが
若い子向けのデザインからコピーっぽいデザインのお店とかおばちゃん向けだったりスーツケースだったりあらゆる鞄が売られてる。
でもものすごく質が良い物とかはあんまり無くて量販店で売られるような物が多いかな。素材も全体的に合皮の物が多いですし。
Img_6868

地下のB棟へ移動してtamamiさんがチェックしてあったポーチ屋さんのIZAKへ。
ここのポーチ屋さんすっごく可愛い!
そしてお値段もプチプラ。でもデザインも良いし雑貨屋さんで売られたら多分数倍の値段しそう。
私もtamamiさんもあと友達の分もお揃いで購入。
お店のお姉さんも明るくて可愛らしい方で感じがよかったですよ。
Img_6867

五間水橋の横断歩道の前にある揚げ物・おでんみたいのとかキンパとか売っているお店。
山積みのアメリカンドッグがすごい!
カレーパンとか美味しそうで買ってみればよかったかな。
Img_6871

ホテルの下、現代シティアウトレット地下にあるYELLOW CAFEへ。
Hh2a9237
このカフェは韓国の国民的飲み物、ピングレ社のバナナウユのカフェ。
出来た当初は大行列だったらしいのですが、平日の午前中なのもあり誰もいなかった・・
バナナウユを使った飲み物やソフトクリームなんかが食べられます。

バナナ味の飲み物はそんなに好きなわけじゃないので飲み物は注文しなかったんですが
こちらに来た目的はバナナウユのキーホルダーを購入すること。
去年はこのキーホルダーを購入するのに数の制限があって行列だったらしい。
本当はあれば期間限定で飲み物の注文金額に応じてもらえるタルギウユ(いちご牛乳)のピンクのが欲しかったんだけど。
でも無事にバナナウユのキーホルダーをGET。
tamamiさんに教えてもらって韓国語で「イゴ ハナ ジュセヨ(これひとつ下さい)」って言えた(笑)
tamamiさんは韓国ドラマが好きなので結構ドラマで覚えた韓国語を旅行中使ってた!すごい!
isaacトーストのおばちゃんには言い方を直させられてたけど(笑)
(多分目上の人に対する言葉使い。儒教で上下関係が厳しいもんね)
私が覚えている韓国語と言えば、今までは見る映画はサスペンスとかバイオレンス物ばかりなので汚い言葉ばっかりだったけど最近恋愛ドラマも見るようになって普通の言葉も少し覚えました(笑)

買い物した荷物をホテルに置いて午後はカロスキルにでかけましょう♪

| | コメント (0)

2017年6月28日 (水)

韓国の旅2017〜東大門ナイトショッピング

今回の旅の目的は苺のスイーツを食べる事ともうひとつ、東大門でのナイトショッピング。
去年夫と土日の弾丸でソウルに行った時は、東大門のお店は土曜の夜から日曜にかけては定休の所が多くて
日曜日の昼間にやっているお店にかろうじて行けただけだったので、今回は日曜夜から平日だった為楽しみにしていました。
東大門の卸のファッションビルは基本自分の店を閉めたあとにバイヤーが買い付けにくるので深夜営業です。
地下鉄の終電も気にしないでいいようにホテルも東大門市場のすぐそばにしました。

ついたその日の夜明洞でご飯を食べた後にさっそくショッピング開始。
私はお目当ての物を決めてあって、ライダースジャケットとレザーのバッグ。
昨年もレザージャケットは東大門でシンプルなタイプは購入しましたが、今回はお店を色々見てライダースを買いたかった。
ホテルに荷物を置いて(ほんとすぐ近くで便利)第一平和市場からスタート。
5Fが革・毛皮の専門店。もともとは隣のビルの光熙市場に多くの皮製品のお店があったらしいのですが
多くが移転してきたそうです。去年は「ROBO」さんで買い物したんですが今回は色々見て見る事に。
ブイルサさんには日本語堪能な男性の店員さんがいて、色々と試着させてくれました。他にもやはり日本人の方が来店してましたねー。ウォッシュ加工のレザーとか格好いいのもあったんですが、他のお店も一応見てみる事に。
そしたらMANIさんの所にあったレザーを触ったらとっても柔らかくて気持ちいい!
お店のアジュンマがこちらも日本語堪能で試着させてもらったら着心地もいい。
もうあんまりにも沢山お店もあるし見すぎて結局訳がわからなくなりそうだったので思い切ってこちらで購入することにしました。交渉したらちょっとお値引して貰えました♪
Hh2a9299

お目当てのレザーも買えたし、他のファッションビルも色々見て回ることに。
しかし真夜中なのに東大門はすごい活気があって沢山の人。
買い付けにくるバイヤーさんが主なのでみんな洋服の詰まったショッピングバッグを担いで歩いてる。
Img_6845

あとお目当てのバッグを買いにTEAM204のLuxuilleへ。
同じフロアは夜のお仕事のお姉さんが着そうな洋服の売り場で、そこに何故かバッグ屋さんが。
ここの店員さんも日本語堪能。
最初からシルバーのトートバッグを買おうと決めていたので購入。
軽いし使いやすくて大活躍しています。
Hh2a9294
TEAM204には靴のフロアがあって試着とかもできるんですが惹かれるものがなかったので見ただけ。
結構ばったもんぽいのとか普通に売ってるんですね(笑)
あと、買い付けにくるバイヤーさん達が持ってるバッグとか(街中の普通の方も)コピー商品持ってる人が多いですね~
あんまり恥ずかしいとかそういう感じはないのかなぁ。

デザイナースクラブ、NUZZON、U:USとか一通り見て回りました。
とにかく夜中なのにすごい人出です。
バイヤーさん達が買った洋服が袋で山積みにされていてすごい。
Img_6849

Img_6847
外の道路にも山積みでそれを運ぶだけの係りの人とかいて面白い光景でした。
Img_6936
洋服も素敵なデザインの物も沢山あってほしかったんだけど、基本的に小売りをしていないし
ワンピースとかだと試着が絶対だけど試着室とかないので結局買えず。
中には小売りをしてくれるお店もあるんでしょうけど、なかなかハードル高いです。

ファッションビルを後にして化粧品とお菓子を見にマスクショップへ。
こちらも午後から夜中にかけてやっているお店で、普通の所で買うより安いみたい。
リサーチしておいて、翌日また行って私はお土産用のお菓子、tamamiさんは化粧品を購入しました。

夜中の2時近くですが、以前から行ってみたかったスイーツ屋さんに行きました。
北海氷水というピンス(かき氷)のお店。
ここのお店もすごくて朝10時から翌朝の8時までの営業。
Img_6852

Img_6857
この時は店内は私達だけでしたが、テイクアウトで買いに来ている人もいましたね。
夜中だし二人で一つのピンスを頼んだだけでしたが嫌な顔とかされず、スプーンも二つ用意してくれて親切。
ここのピンスは特殊な作り方で食感が普通のピンスと違います。
なんだかパウダー状で粉雪を食べてるみたい。でも味はしっかりついています。
ひとくち小豆とお餅もついてきます。
Img_6859

夜も更けてきたので歩いてホテルまで戻ります。
結局ホテルに戻ってきたのが3時近く。日ごろから夜遊びとかほぼしない人生なので
こんなに夜中まで出歩くことなんてないから楽しいけどクタクタ。
tamamiさんと顔を見合わせてみたけど二人ともクマがすごい(笑)
結局帰ってきてからお風呂に入ったりしてると4時位で睡眠時間3時間ほどでした。

| | コメント (0)

2017年6月27日 (火)

韓国の旅2017〜cacao green

お腹の調子も良くなってきたし、食後に明洞の街をぶらぶら。
tamamiさんのお気に入りのセレクトショップのA LANDに初めて行ったんだけど値段も手ごろで凄く可愛い!
カロスキル店にも行く予定だったのでこの時は買わなかったんだけど、
カロスキル店にはなくて明洞店にはあったアイテムもあるので両方チェックする方がいいかも。
買いたいお菓子があったので閉店ギリギリのロッテ百貨店へ。
全州が本店のPNB(豊年製菓)というお店で、手作りチョコパイが有名なお店です。
今まではソウルでも売っている所が限られていてすごく食べてみたかったお菓子でした。
そしたらロッテのデパ地下に最近出店したので無事購入。
夫のお土産も兼ねて、ノーマルのとホワイトチョコ、イチゴ味を結構な数購入。
ちゃんと箱詰めしてくれました。

Hh2a9290

チョコパイのお味ですが、美味しかった!また買いたい。
ノーマルのチョコパイがやっぱり一番美味しいかな。

今回の旅の目的のひとつであるイチゴスイーツを食べにチェックしてあったお店まで。
明洞の街中にあるビルの3Fにあるcacao greenというカフェ。
Img_6824

エレベーターで3Fまで行くとまるまる1フロアがカフェなのでとっても広い。
Img_6834

韓国とか台湾って日本と比べてカフェが広々席も広いのが良いんですよね~。
好きな席につくと店員さんがメニューを持ってきてくれます。
でも頼むのは座席でなくカウンターで。

私とtamamiさんが熱望していたスイーツと飲み物をオーダー。
Hh2a9210

韓国のデザートって量が多めでシェアする物も多いのでデザート1個とドリンク2個のセットがあらかじめあったりします。
こちらでもそのメニューがあって店員さんに聞いたら結構値段の高いドリンクも含む大抵のメニューを選ぶ事ができました。
ドリンクメニューはコーヒーや紅茶だけでなくスムージーやフルーツレモネードなど珍しいメニューも沢山あって迷いました。
ちょうと胃を痛めていたのもあって私はミントティー、
cacao greenは店名にもあるようにチョコレートにこだわったお店でチョコホリックのtamamiさんはホットチョコレートをオーダー。
きました〜!
Img_6825

熱望していたタルギパイ
Hh2a9213

いちごソースをかけます
Hh2a9222

イチゴとイチゴジェラート、カスタードクリームがホワイトチョコで作られたボールの中に入っていて、
下のパイの間にもカスタードクリーム、中にゴロッとアーモンドが入っています。
下にひかれたのはブラウニーみたいなカカオの生地をフレーク状にしたもの。

大胆にナイフで崩して二人でつっついて食べたら美味しい〜!
カスタードも美味しいしアーモンドも良いアクセントで、
カカオの部分も邪魔しないで渾然一体となって美味しいです!これはヒット!
明洞にきたら必食だと思います。

tamamiさんの頼んだホットチョコレートも濃くって美味しかったし、
私は夕食で胃を痛めていたので(なのにデザート時には復活w)
頼んだミントティーでしたが南部鉄器にたっぷりと入ってきて
香りもよくてとっても美味しかったし、ミントティーのお陰で大分胃の調子がよくなりました。

店内はとっても広々していて居心地が良いしお気に入りのカフェになりました。

| | コメント (0)

2017年6月26日 (月)

韓国の旅2017〜サムギョプサル

ホテルに荷物を置いた後、さっそく地下鉄に乗って明洞まで。
お昼をほとんど食べずに夕食の時間になってしまったので二人ともお腹がぺこぺこ。
焼肉が食べたいと計画していて、去年tamamiさんが行って美味しかったというお店を記憶を頼りに探したらありました!
Hh2a9208

牛肉の焼肉もあるけど、サムギョプサルと海鮮チヂミをオーダー。
お肉は三枚肉とロースを頼みました。自動的にサラダとキムチ類も出てきます。
Hh2a9200
Hh2a9201
Hh2a9204

私もtamamiさんも普段はほとんどお酒を飲まないので頼まなかったらボトルに入ったお水も無料でくれます。
サムギョプサルを頼むと日本では斜めにした鉄板が多いと思うんだけど普通に炭火の網焼きなんですね~でもこっちの方が脂が落ちるので好きです。
Hh2a9207

自分たちで焼いていたらお店のアジュンマとオンニが見かねて焼いてくれました。
Hh2a9203

済州産の豚肉だそうですが、脂身もしつこくなく美味しかったです。
Hh2a9206

チヂミもお味は美味しかったですが海鮮がちょっとしか入ってなかったのが残念。
お客さんは地元の人が多そうな感じで焼肉じゃなくご飯ものをぱっと食べていく若者なんかもいました。

ソウル第一弾の食事は美味しくて大満足でお店を出たんですがその直後になんだか胃が急に痛くなってきました・・・
多分すきっ腹でいきなり最初にキムチを食べてしまったのでそのせいだと思うんですが。
すぐ近くの明洞聖堂を見に行ったんですがあまりにもお腹が痛いのでtamamiさんだけ見学にいってもらって私はベンチで休んでいました。
胃薬を持ち歩いていたので飲んでしばらく休んでいたらだんだん良くなってきて、初日からどうなる事やらと心配しましたがほっとしました。
Hh2a9209

具合も良くなってきたので去年存在に気が付かずに帰ってから行けばよかったと後悔した明洞聖堂の地下のお店を見に行きました。
Img_6821

カフェや教会関係の雑貨屋さんがあってその雑貨屋さんがとっても可愛いんです。
明洞聖堂のオリジナルグッズや、教会モチーフの可愛い雑貨、他にはアクセサリーとか革小物とか普通の雑貨も売っています。
前に日本の雑貨屋さんの企画展で見て欲しいなぁと思っていた韓国人のアーティストの作品も置いてあって買おうか相当悩んだんですが購入は見送りました。
でもいつか欲しいなぁ。

| | コメント (0)

2017年6月25日 (日)

韓国の旅2017〜ホテルスカイパークキングスタウン東大門

今回泊まったのは、昨年オープンしたばかりのスカイパークキングスタウン東大門。
去年は明洞に宿泊しましたが、今回は女2人旅で東大門でナイトショッピングをしたかったので
深夜タクシーを使わないでホテルまで帰れる事が条件で東大門のホテルをとることにしました。

現代シティアウトレットの上層階がホテルになっています。
入り口は裏手にあり、1Fにもコンシェルジュやクロークがあります。
そこからエレベーターであがり14Fがフロントです。
Hh2a9169

フロントの奥にコンビニがあるので、夜などわざわざ外に出なくても買い物できてとっても便利。

お部屋はスタンダードツイン。
格安ツアーで頼んだのでアップグレードとか嬉しいサプライズはなし。
スカイパークのメンバーになると、アップグレードキャンペーンとかのお知らせがきます。

新しくて綺麗だけど、想像してたのよりちょっと部屋は狭いかなぁ〜
Hh2a9172

Hh2a9175

でも棚とか機能的に配置されているのでそんなに不便はありませんでした。
普通にスーツケースも広げるスペースもあるし。

バスルームも新しくピカピカ。
Hh2a9177

Hh2a9178

Hh2a9180

シャワーが固定式じゃないのは嬉しいんだけど、ちょっと水圧が弱かった・・・

お部屋からはソウルタワーが見えました。
Hh2a9182

ここのホテルで特筆すべきは、各階にキッチンルームが備え付けられていること。
Hh2a9184

浄水器や電子レンジ、電磁調理器、シンクと一通りあります。
Hh2a9186

Hh2a9192

食器や調理器具もそろっていました。
Hh2a9193

今回は短い滞在だったので浄水器位しか利用しなかったけど中長期だと買ってきたものを温めたり、料理とかしても楽しいかも。
(ケアンズのロッジでの自炊の経験上、案外旅先だと疲れて凝ったものは作らないと思うけどw)
レジデンスのカテゴリーの部屋だと部屋にミニキッチンがついているようです。

あと、部屋は禁煙ですが各階に広い喫煙ルームがあります。
昨年明洞のホテルでは夫はタバコを吸いに外まで出かけていたので
そういうのを考えると喫煙者にも優しい配慮と言えます。

場所は東大門駅からもすぐで、本当に便利でした。
深夜に帰ってきてもホテルの入り口のある裏道でも平和市場があるせいか
人通りもあったので危ないと思うことはありませんでした。
ちょっとシャワーの水圧の弱さが気にはなりますが、
またソウルへ行ったらこちらに泊まるのはありかなーと思います。

| | コメント (0)

2017年6月24日 (土)

韓国の旅2017〜到着

仁川空港へ到着して入国審査。
その時列で私たちの前に並んでいたのは西洋人の男性。
彼は飛行機でも私たちの斜め前の座席で、離着陸の時にシートの倒したのを戻してなくてCAさんに指摘されたりしていた人だったんですが、
列の途中でボーディングチケットの半券が落ちていて彼が「自分のかも!?」と思ったのかちょっとすみませんって戻って拾いにいったら結局彼のじゃなかった(笑)
そしてこの彼、ちょっとおっちょこちょいで落ち着きのない人で、入国審査の列に並びながら立って入国カードと税関申告書を書こうとしたら、貰ったカードがまさかの日本語表記(笑)
困ってたので私たちが「ここは誕生日を書いて、ここは職業で・・」と日本語を英語に訳してあげて彼は無事記入できました(笑)
彼は35歳のアメリカ人でビジネスで来ていて日本の前にもシンガポールに滞在していたらしいんだけど、
あんなおっちょこちょいで海外出張大丈夫なんだろうか(笑)
すごい感謝されて、ありがとー!と空港から出て行ったけどなんだか彼が心配です(笑)

私達も入国。
ターンテーブルの所に来年の冬季平昌オリンピックのマスコットキャラクターがいました。

オリンピックのマスコット白虎の「スホラン」
Img_6803

パラリンピックのマスコット・ツキノワグマの「バンダビ」


Img_6802


荷物をピックアップしたのが14時すぎ。
おやつ程度の機内食を食べただけだったのでお腹がすいていたので空港内の飲食店を覗いたりもしたんですが適当に食べるのもなんだか勿体ないしちょっと我慢してソウルへ向かうことに。
空港鉄道のA’REXの各停でソウル駅まで。
車内のモニターで去年も見た竹島のプロパガンダの映像が今年も流れてました(-ε-)

ソウル駅に到着。地下鉄で東大門まで行ってもよかったんだけど、16時にホテルのシャトルバスがソウル駅から出るのでちょっと待ってそれに乗ることにしました。太っちょのドライバーさん運転でホテルまで。
途中崇礼門で巡邏儀式が行われているのが車窓から見えました。
Hh2a9165


同じ系列のホテルの明洞の支店を経由してホテルへ向かうので20分強時間かかって東大門のホテルにやっと到着。
なんだかんだ朝家を出て夕方にホテルに到着で一日がかりでした。

| | コメント (0)

2017年6月23日 (金)

韓国の旅2017〜ジンエアー

今回は格安フリーツアーだったので、航空券は成田発の韓国のLCCのジンエアー。でもジンエアーってネットでも評判良いし結構乗るのが楽しみだったんですよね。まぁ羽田発じゃなくて成田なのがちょっと遠いんですが。

tamamiさんとは成田空港で待ち合わせ。
10:50発の飛行機なので朝自宅を出て成田エクスプレスで成田空港まで。
いつも成田エクスプレスってすいているイメージですがこの時は外国人を中心にそこそこ混んでいました。
どうも外国人は安く乗れるらしい。日本人にももうちょっと安くしてもらいたいなぁ。
ジンエアーはLCCなのに第3ターミナルでなく第1ターミナルを利用。
年末のケアンズ旅のジェットスターは第3で散々な思いをしたのでこの第1を使えるのはいいなぁ。

Img_6792


tamamiさんと合流してジンエアーのカウンターでチェックイン。
カウンターもレガシーキャリアとなんら変わらないし、座席も普通に並びを取ってもらえて問題なし。
そうそうと出国審査を済ませて中に入ってここでいったんtamamiさんと別行動。
彼女はカードのラウンジが使えるから偵察に、私は免税店とか第1ターミナル内をぶらぶら。
歌舞伎がテーマのギャラリー・ショップのカブキゲートで歌舞伎の衣装の展示とか見たり。
Img_6795


時間通りに搭乗開始。
3-3の配列の中型機。お下がりの機体なのかな?シールが張りなおしてあったりしたけど別に問題なし。
ジンエアーのCAさん達の制服はデニムなんです。カジュアルでかわいい。
Img_6797


あと女性のCAさんはジンエアーのロゴマークがモチーフのヘアピンを付けているんだけどすっごく可愛い。
機内販売で売ってたので一瞬買おうか悩んじゃった。
Img_6952


この日成田空港の滑走路が渋滞していてなかなか飛び立たない。
30分ほどまってやっと離陸。
シートピッチも広くはないけどすごく狭いとも感じない位。
国内線と同じ位だし、飛行時間も国内と変わりないので問題なし。
Img_6801


そしてLCCで短距離なのにジンエアーは機内食が出るんです!
といってもマフィン・ヨーグルト・バナナとお水なんですが、無料だし美味しくない機内食より全然こういうおやつみたいなので良い。
Img_6800


お喋りしているうちに仁川空港へ到着。離陸が遅れたので到着も予定より30分ほど遅れました。

| | コメント (0)

2017年6月22日 (木)

韓国の旅2017〜プロローグ

ちょっと前になりますが友達と二泊三日で韓国・ソウルに行ってきました。
今回の旅の目的はタルギ(イチゴ)スイーツを食べる事とショッピング。
以前からお友達のtamamiさんとイチゴスイーツ食べに行きたいねーと話していて季節限定のイチゴスイーツの時期ギリギリに行く事ができました。
昨年夫と一泊二日の弾丸で行った時は明洞で一泊しましたが、今回は東大門のナイトショッピングもお目当てだったのでホテルは東大門にしました。
まだ新しくて便利なところにあるホテルと航空券の安いツアーを見つけたので予約。二泊三日で睡眠時間ほぼ毎日3時間というかなりハードなスケジュールで食べて、買っての女子旅でした。
よければお付き合いくださいませ。

| | コメント (0)

2017年6月15日 (木)

写真家ソール・ライター展

Bunkamuraミュージアムで開催されている展覧会
「ニューヨークが生んだ伝説 写真家ソール・ライター展」
を観に行ってきました。

駅のポスターを見かけて、最初絵画かな?と思ったら写真で、独特の雰囲気が気になってました。






ソール・ライターと言う人をこの展覧会で初めて知ったのですが、
1960年代から80年代にかけてハーパーズバザーやエルなどのファッション雑誌を中心に活躍したフォトグラファーでした。
その後81年に商業写真用のスタジオを突然締め、隠居生活を送っていたようで
もともと絵描きを目指していたのもあり、ニューヨークの自宅で絵を描いたり、近所に写真を撮りに行ったりしていたらしい。
10年ほど前にドイツの出版社から初の写真集が出た事で再評価され注目を浴びるようになり、2013年に89歳で亡くなられました。

今回の展覧会はハーパーズバザーの為に撮った商業写真が少しと、
あとはソール・ライターのライフワークであっただろうニューヨークの近所の街行く人々を撮った主に1950年代の写真、
周りの女性達の日常的なヌード写真、
写真ともう一つのライフワークであった絵画の展示構成でした。
私は多分Bunkamuraが一番よく行く美術館なんだけどここの展示の仕方は凄く好き。
展覧会に合わせた背景の色や、今回もソール・ライターの言葉があったり。

やはり惹かれたのは1950年代のニューヨークの街並みと人々を撮った写真。
傘が大好きだったそうで、雨や雪の日の写真がとても多いんだけど、独特の空気感と、あと彼ならではの大胆な構図。
こういう構図って絵を描く人ならではと言う気がする。

自宅アトリエにはまだまだ膨大なコレクションが残されているらしくまだ整理の途中でどんな写真なのかとても気になります。
数年前まで御存命だったので1970年代〜2010年代までの作品がきっとあるわけで現代のニューヨークが彼の目にどんな風に映ってどんな風に写真に切り取られたんだろう。
それがとても気になりました。

「写真家ソール・ライター急がない人生で見つけた13のこと」
というドキュメンタリーのDVDも出ているのでそれもちょっと見てみたいな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年6月 4日 (日)

途中下車の旅

休日、都内にぶらぶら出かけて取り敢えずお昼御飯からというので行ったのが秋葉原。
名古屋の味噌煮込みうどんの有名店、山本屋総本家に行く事に。
最近は店主の体調の影響でランチ営業のみとのこと。



煮込みうどんなのでちょっと待って運ばれてきました。
夫は味噌煮込みうどんのかしわと卵入り。



私は味噌煮込みうどんは味が濃すぎてあまり得意ではないのできしめん。



きしめんはつるつるとして食べやすいしお醤油味で美味しかった。
味噌煮込みもひとくち貰ったら美味しかったですが、特徴的なバリかた、アルデンテの麺の硬さがすごい。

食後ぶらぶら秋葉原駅の方へ歩いていたら不思議なお店を発見!
ナツゲーミュージアムという昔懐かしいゲームが置いてあるゲームセンターで普通に100円で今でもゲームができます。
なんかこういうのテレビ番組のYOUは何しに日本へで見た事ある‼︎
私は女子ゆえにあんまりゲーセンに縁がなかったので知らないものばっかりですが夫は懐かしいゲームがいっぱいだったみたいで、2人でカーレースのゲームをしてみたりしました。







神田方面に歩いて行って入ったのが前から気になっていた昭和8年創業、老舗の純喫茶のショパン。
一階と二階があって二階に案内されました。

看板メニューのアンプレスをオーダー。
このアンプレス前から食べてみたかったんですよね。



アンプレスはホットサンドにあんこが挟まったものなんですが、すごい沢山のバターを塗ってプレスしてあるのでトーストの部分にバターが相当染み込んで、バターの塩気とあんこの甘さで甘じょっぱく美味しいです。
しかしカロリーを考えるととっても恐ろしい食べ物です。

次は神田駅まで歩いてなんとなく山手線に乗って今まで一度も降りた事のない巣鴨へ行ってみる事に。
おばあちゃんの原宿、巣鴨。
和菓子屋さんの多い事‼︎そういう意味では私は和菓子好きなのでかなりポイント高い!
あと赤いパンツを売っているお店がいっぱいあって面白い。



大正5年創業の喜福堂であんパンとクリームパンを買って帰りました。
皮が薄くて中身がぎっしりであんパンもクリームパンもどちらも美味しかったです。

刺抜き地蔵商店街を抜けると都電荒川線が走っていて一度も乗った事がないので乗ってみる事に。
駅もレトロで良い感じ。



東池袋四丁目で降りて、サンシャインまで行って猛毒展を見ようとしたら相当並んでたので諦めました。
猛毒展、人気あるようで期間も延長になっていました。

味噌煮込みうどん、あんトーストと名古屋グルメ続きだったので、夕飯も名古屋飯で池袋の世界の山ちゃんへ手羽先を食べに行ってきました。





手羽先、やっぱり美味しいですね。でも名古屋のイトコ達は山ちゃんより風来坊の方が人気があるよう。
山ちゃんは胡椒が強めで辛いので確かに風来坊の方が食べやすくて私も好きかも。
新橋の風来坊は時々行きます。
味噌カツは他の名古屋飯のお店以外だと味噌が濃すぎるけど、山ちゃんの味噌カツは味噌が丁度良い塩梅で美味しかった。

もう充分食べたんですが、また電車にちょっと乗って赤羽まで行き、鮮芋仙に食後のデザート食べにいってきました(^-^;
1週間前に行ったばかりだけど

1日街ブラして食べてるだけなんですが、行った事ない街に行ったり、普段乗らない路線に乗るだけで都内だけどちょっとした旅気分で楽しいです。
都内は交通網も発達してるからちょっと電車乗って都内をぐるぐるできちゃいますもんね。
神奈川住みだと山手線の上の方に縁がないので開拓してくと楽しそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年6月 2日 (金)

立て続けに新大久保

ちょっと前にかいこさんから、新大久保に韓国刺身を食べに行かないかとお誘いを受けて行ってきました。
韓国映画で時々見かける韓国刺身ですが私は食べた事がなくて、かいこさんは10年位前によく新大久保へ行っていたそうで行きつけの韓国刺身のお店がまだあったのでそちらに行く事に。

新大久保について晩御飯の前にお茶タイム。
新大久保に行くと必ず入るのが職安通りにあるCafe du Riche
ここは広々していてメニューも豊富だし好きなカフェ。
でも大抵頼むのはカフェラテ。

ここの好きな所はもう一つあって、隣がSHOW BOXっていう韓流アイドルのライブハウスなんだけど、ライブの前後にファンの方々が集まっていて、ライブ終わりに韓流男性アイドルが挨拶にでてくるのをファン方々が写真を撮ったりキャーキャー言ってるのを見るのが楽しい。

あと新大久保に行くと韓国食材を売ってるスーパーで買い物するのも好き。
最近はカルディとかでも普通に買えるものも多いんだけど、種類の多さも全然違うしね。

晩御飯は新大久保駅からすぐのビルの二階にあるテジョンデというお店へ。
入れ替わりの激しい新大久保で17年続いてるそうです。
メニューはメインの韓国刺身や海鮮の他にも参鶏湯とかプルコギみたいな普通のお肉料理もあります。

お刺身は基本的に魚の種類と大きさによって違っていて、お店のイチオシで一番リーゾナブルな鯛の中サイズ1999円をオーダー。
そこに一人当たり980円のセットをつけました。
この日はかいこさんもお酒を飲まなかったのでお水を頼んだら韓国式にボトルに入ったお茶を持ってきてくれました。
この韓国式のお茶のサービス好き。

まずセットの食べ物がぞくぞくとやってきます。
2人でこの量⁉︎ってびっくりしたんだけど凄い品数です…



サラダにカキフライ、丸ごとにんにく揚げに、ホッケ、海老の醤油漬け、カンジャンケジャン(ワタリ蟹の醤油漬け)まで‼︎

そして鉄板焼きも!



まだまだきます、チヂミにダッカルビ、ケランチムも。






メインのお刺身が来る前にもうお腹いっぱいになりそう…
お味もどれもみんな美味しかったですよ!

メインのお刺身がきました〜



日本のお刺身と違うのは焼肉みたいにお野菜に包んでタレをつけて食べること!
タレは四種類あって、ワサビ醤油、ポン酢、多分ちょっと酸っぱいチョジャンというのと、サムジャン。

こんな風に葉っぱや大根の酢漬けやキュウリ、お好みで生ニンニクや青唐辛子を包んでタレをつけて食べます。



フエ(韓国刺身)初体験ですがさっぱりしていて美味しかったです!
白身魚と野菜でヘルシーで良いですね。

複数人で行ってもお魚1匹の値段+セット980円(その他コース等もあります)
なので大人数で行く方がお得かも。
実際お刺身は全部食べたけどその他がもう2人じゃ食べきれない量で少し残してしまいました。
美味しかったのに勿体無かった

私達以外来ているお客さんのほとんどが韓国人でした!それにもびっくり。
あんまり韓国刺身って日本人に認知されてないのかも。私も食べた事なかったし。
でもお店もかいこさん曰く改装されていてボックス席でなかなか良いし、
今回は着なかったけどチマチョゴリが置いてあって自由に着れるサービスがあるみたいなので女子会とかにはとっても良さそう❤️
お値段も飲み物頼まなかったのであんなにボリュームがあって1人2000円ちょっととコスパが非常に良かったです!


そしてかいこさんと新大久保に行った3日後にまた夫と新大久保行ってきました(笑)
夫は韓国料理が好きなので話を聞いて行きたくなったみたい。
今度は肉食男子が一緒なので前から気になっていたチキン専門店の辛ちゃんに行きました。

こちらもチキンとその他のメニューとお酒がセットになったものがあったのでそれにしました。
チキンは炭火焼きと揚げたのがあるので味も違うハーフ&ハーフで。

まずきたのがヤンニョムチキンの揚げバージョン。
きた時マジで⁉︎と思う位の凄い量…



これで半分…食べられるか心配になってきました。
でも食べ始めたら味も美味しいし、見た目より骨の部分も多いので食べられました。

もう半分は塩味の炭火焼き。







こちらは焼いてあるのでさっぱり目。
塩味がしっかりついてて美味しい。

選べるもう一品はトッポッキにしました。
お店によっては玉ねぎばっかりだったりするけど、ここは練り物の量が多くて美味しかった。

お通しにキャベツと大根の酢漬けが出てきてお代わりもできるんだけど、この大根の酢漬けがさっぱりしてて箸休めにちょうど良かったです。

夫がいたから完食できましたが、女子2人とかだとかなり厳しいかも。
ここも複数で行った方がお得かもしれませんんね。

お腹いっぱいになったはずなのにまたCafe du Richeでデザートタイム。
ワッフルをオーダー





また韓流ファン達を眺めながらお茶。

スーパーでずっと探してたチヂミの素も買えて他にもコムタンスープの素を買ったり(このコムタンスープの素、ヒット。また買おう)シャンプー買ったり立て続けの新大久保ですが満喫しました。

世の中嫌韓ムードだけど、一時期新大久保とちょっと寂しい感じだったけどここ最近はいつ行っても人が沢山いて盛り返してる印象です。
メイクとかファッションとかどっちかというと日本の若い子達が韓国を真似してる印象。
時代が変わったのかなーとヒシヒシ感じます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年6月 1日 (木)

赤羽散策

鮮芋仙でスイーツを食べた後に赤羽の街を散策。

赤羽と言えばここ、という通りに夫が案内してくれました。
夫は埼玉に住んでいる友達と飲む時ときどき赤羽に行く事があるので。

風情のある通り。



赤羽の有名なおでん屋さん丸健水産。



好きなテレビ番組の72時間でも取り上げられていた事があります。
最初通った時はそんなに混んでなかったけど夕方近くなってきたら行列ができていました。
この日は食べなかったけどいつか行ってみたい。

ここも有名店らしく、いつも行列なんだとか。
鯉と鰻のまるます家



こちらは鮮芋仙の近くにあって気になったお店。鯵家さん。
その名の通り鯵専門店。



気になる御飯屋さんは沢山あったものの、デザートでお腹いっぱいで結局赤羽で食事はせず。
お茶しようと入ったのは駅前にある純喫茶の梅の木。



一階が禁煙で二階が喫煙席でした。



カフェも良いけどこういう老舗の佇まいの喫茶店って好きです。コーヒーもちゃんと美味しいし。

こちらは鮮芋仙の近くにあったお店なんだけど、外の薔薇が見事な事‼︎



ぶらぶらしてたら西友の所にウォルマートの文字が。
ウォルマートってあの外国のウォルマート?と入ってみたら売ってるものは日本のスーパーのものだけど什器の感じとかなんとなく外国風。



調べたら西友ってウォルマート傘下なんですね。

赤羽、全体的に漂う雰囲気が川崎に似ていて馴染みのある感じではあるんですが、
美味しそうなお店も沢山あってちょっと気になる街です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »