« 立て続けに新大久保 | トップページ | 写真家ソール・ライター展 »

2017年6月 4日 (日)

途中下車の旅

休日、都内にぶらぶら出かけて取り敢えずお昼御飯からというので行ったのが秋葉原。
名古屋の味噌煮込みうどんの有名店、山本屋総本家に行く事に。
最近は店主の体調の影響でランチ営業のみとのこと。



煮込みうどんなのでちょっと待って運ばれてきました。
夫は味噌煮込みうどんのかしわと卵入り。



私は味噌煮込みうどんは味が濃すぎてあまり得意ではないのできしめん。



きしめんはつるつるとして食べやすいしお醤油味で美味しかった。
味噌煮込みもひとくち貰ったら美味しかったですが、特徴的なバリかた、アルデンテの麺の硬さがすごい。

食後ぶらぶら秋葉原駅の方へ歩いていたら不思議なお店を発見!
ナツゲーミュージアムという昔懐かしいゲームが置いてあるゲームセンターで普通に100円で今でもゲームができます。
なんかこういうのテレビ番組のYOUは何しに日本へで見た事ある‼︎
私は女子ゆえにあんまりゲーセンに縁がなかったので知らないものばっかりですが夫は懐かしいゲームがいっぱいだったみたいで、2人でカーレースのゲームをしてみたりしました。







神田方面に歩いて行って入ったのが前から気になっていた昭和8年創業、老舗の純喫茶のショパン。
一階と二階があって二階に案内されました。

看板メニューのアンプレスをオーダー。
このアンプレス前から食べてみたかったんですよね。



アンプレスはホットサンドにあんこが挟まったものなんですが、すごい沢山のバターを塗ってプレスしてあるのでトーストの部分にバターが相当染み込んで、バターの塩気とあんこの甘さで甘じょっぱく美味しいです。
しかしカロリーを考えるととっても恐ろしい食べ物です。

次は神田駅まで歩いてなんとなく山手線に乗って今まで一度も降りた事のない巣鴨へ行ってみる事に。
おばあちゃんの原宿、巣鴨。
和菓子屋さんの多い事‼︎そういう意味では私は和菓子好きなのでかなりポイント高い!
あと赤いパンツを売っているお店がいっぱいあって面白い。



大正5年創業の喜福堂であんパンとクリームパンを買って帰りました。
皮が薄くて中身がぎっしりであんパンもクリームパンもどちらも美味しかったです。

刺抜き地蔵商店街を抜けると都電荒川線が走っていて一度も乗った事がないので乗ってみる事に。
駅もレトロで良い感じ。



東池袋四丁目で降りて、サンシャインまで行って猛毒展を見ようとしたら相当並んでたので諦めました。
猛毒展、人気あるようで期間も延長になっていました。

味噌煮込みうどん、あんトーストと名古屋グルメ続きだったので、夕飯も名古屋飯で池袋の世界の山ちゃんへ手羽先を食べに行ってきました。





手羽先、やっぱり美味しいですね。でも名古屋のイトコ達は山ちゃんより風来坊の方が人気があるよう。
山ちゃんは胡椒が強めで辛いので確かに風来坊の方が食べやすくて私も好きかも。
新橋の風来坊は時々行きます。
味噌カツは他の名古屋飯のお店以外だと味噌が濃すぎるけど、山ちゃんの味噌カツは味噌が丁度良い塩梅で美味しかった。

もう充分食べたんですが、また電車にちょっと乗って赤羽まで行き、鮮芋仙に食後のデザート食べにいってきました(^-^;
1週間前に行ったばかりだけど

1日街ブラして食べてるだけなんですが、行った事ない街に行ったり、普段乗らない路線に乗るだけで都内だけどちょっとした旅気分で楽しいです。
都内は交通網も発達してるからちょっと電車乗って都内をぐるぐるできちゃいますもんね。
神奈川住みだと山手線の上の方に縁がないので開拓してくと楽しそうです。

|

« 立て続けに新大久保 | トップページ | 写真家ソール・ライター展 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 途中下車の旅:

« 立て続けに新大久保 | トップページ | 写真家ソール・ライター展 »