« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »

2018年1月26日 (金)

川崎競馬

お正月に駅を通りかかった時に見かけたポスター。
1/1から1/5まで川崎競馬場でレースがやっているらしい。

競馬は職場に競馬ファンが多くて、毎週のように話は聞いていたし、
勝った人がお昼を奢ってくれたりする時もあって話題的には身近でした。
でも私自身1回も競馬場に行った事もないし、馬券を買った事もない。
テレビ放送もちゃんと見た事もないし全くの初心者。

夫も初心者でしたが、お正月休みの後半予定が空いていたのもあって初めて川崎競馬に行ってみる事に。

川崎駅から無料送迎バスも出ていますが、並んでいたのもあって歩いて行ってきました。
途中堀之内あたりを抜けていったので、
やはり風俗とギャンブルはセットだな…と感じました。
勿論堀之内を抜けて行かなくても市役所通りとか国道沿いにすんなり行けますよ(笑)

川崎競馬場に到着






私全く知らなかったんですが、川崎競馬場でレースってしょっちゅうやってる訳じゃないんですね⁉︎
職場の競馬ファンにその後色々教えて貰いましたが、
競馬には中央競馬と地方競馬があって、中央競馬は主に週末にやっている大きなレース、東京だと府中競馬場。
地方競馬は主に平日に開催されていて、浦和とか船橋とか、川崎も地方競馬に含まれます。
規模が違うらしく、馬のランクなんかも中央競馬と地方競馬は違うらしい。
だから川崎競馬場は月に何日か平日に開催されているみたい。
お正月は恒例行事のようです。

競馬場ってタダで入れるんだと思っていたら違うんですね。入場券100円かかります。
でも後で気がついたら川崎競馬のWebサイトから無料入場券のクーポン見せればタダでした。

いざ入場してみて、馬券を買ってみようとしたんだけど、馬券のマークシートの書き方も、機械で買う買い方もちんぷんかんぷん。
馬券の種類もいっぱいあって何が何だかわからない。
しかもマークシートのペンも持参するものらしく置いてない。
兎に角ペンを買わなきゃいけないしと思って競馬新聞売り場?にペンも売ってたので買って、
そこのおじさんに「初心者なのですが、馬券の買い方がわからない」って聞いたら
すごーく親切に教えてくれました。
初めてならこの買い方がいいとか、マークシートの付け方とか何から何まで教えてくれて無事馬券を買うことができました。

でもどの馬が良いとかそんなのはわからないのでパドックに行って何となく良さそうだと思った馬や、目があった馬(笑)を買ってみたり。



競馬ファンがいっぱい。
主にきたない感じのおじさんが多いですが、若者のグループとか女性も結構いるし、子連れのお客さんも多いです。
中央が芝生広場になってて遊具なんかもありました。




1日に12レースあるようなんですが、10レースから12レースまで3レースやってみました。
結果的には私も夫も撃沈(笑)
馬券も単勝とかワイドで買ったんですが、惜しい!って言うのはあったんだけど外れました〜

でも馬の走る姿はカッコよくてキレイで、レースは見ると興奮しました。
最後の直線でわーッと歓声が起こって私もつい身を乗り出して○番行けー‼︎と声を張り上げてしまいました。
会場の一体感とか何かに似ていると思ったらサッカー観戦に近いものを感じましたね。




思いがけず楽しかったので、なんと翌日も行ってきました。
今度は馬券の種類もちょっと勉強して、データも見てみたり。
でも私は相変わらず目があった馬とか(笑)人気のある馬でも冒険出来ずにワイドで買ったりしたら当たっても配当低かったりして結果負けました(笑)
夫はちゃんと研究して(男の人の方がむいてるのかな)馬連とかで買っていたのでこの日は数百円ですが勝ちました。

競馬初体験だけど、かなり楽しかった。
熱中する事はないけどレジャーの一環として楽しむのはアリだなーと思いました。
お正月の恒例行事にしてもいいかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月19日 (金)

Petit Aux Amis

年末、誕生日に銀座にあるプティオザミでディナー。
特に予約もしていませんでしたがすんなり入る事ができました。

オザミは銀座に何店舗かあって、友達からもチラッと話は聞いていたものの入った事はなくて。
プティオザミはAux amisの中でもカジュアルなビストロです。




メニューは基本的はプリフィクスのコースで、アラカルトもありますがメインを頼むならコースを頼んだ方が確実にお得な設定だそうです。
アミューズ・前菜・スープ・主菜・デザートのコースにしました。
前菜、主菜、デザートはプリフィクスで選べます。

アミューズは豚のリエットとバゲット。
バゲットは勿論随時おかわりできます。

前菜は数種類ある中からカルパッチョと野菜のマリネにしました。
夫は鴨のレバーだったかな。



カルパッチョはきっちり下味がついていて、シンプルなんだけど美味しい。

スープはサツマイモのポタージュ



主菜は私は金額はプラスになりますが、大好きなフォアグラ♡
牛フィレ肉とフォアグラのロッシーニ風。



フォアグラ美味しい〜お肉も柔らかい。
トリュフまで乗ってて豪華。

夫は牛ホホ肉の赤ワイン煮込み。



デザートも数種類あるので悩みました。
どれもみんな美味しそう…

本日のタルトがアプリコットで美味しそうだったのでオーダー。



コースのデザートだけど、しっかり大きさもあってアイスクリームもついてくるのでボリュームがありました。
お味も勿論美味しかった。

メニューに「日本一美味しい!100%手作りチョコレートパフェ」
というかなり強気なメニューがあって夫がオーダー。
日本一と謳うぐらいだから相当自信作なはず。



別添えのチョコレートソースをかけて食べます。
見た感じは普通のチョコレートパフェだけど。

夫が食べたら「確かに美味しいかも」と。
チョコレートソースにお酒が入ってて風味が良い。
喫茶店とかのチョコレートパフェをうんと美味しくした感じみたい。

プティオザミのこのコース、コスパは良いと思います。
お料理も美味しいし、量のバランスも良くて満足感があります。

接客のタイミングもキチンとしていて好感が持てるものでした。

そして、ここでちょっとしたサプライズが。
デザートを食べる前くらいのタイミングで、常連客らしいあるおじ様が、隣のテーブルの女性2人に話しかけてたので最初ナンパか⁉︎と思ったら次に私達のテーブルへ来て、
「まだしばらくおられますか?」と聞いて来たのでハイと答えたら

なんと、店内にいる全てのお客さんとスタッフ、合計10数名にシャンパンを一杯づつご馳走して下さいました。
おじ様が乾杯の音頭をとって、みんなで乾杯しました。

外国映画でたまに見かけるこのシュチュエーションですが、遭遇したのは初めてで
でもなんだかとってもハッピーな気分になりました。



帰りがけに、御礼を言ったら私とは握手して下さって、夫とはハグしていました。

美味しい食事と、サプライズな出来事で、幸せな誕生日の夜でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月12日 (金)

DEBAILLEUL

以前チョコホリックな友達、Tamamiさんから頂いて美味しい!と思ったベルギーの高級チョコレートのDEBAILLEULドゥバイヨル。

丸の内オアゾにカフェがあるのでデザートを食べに行って来ました。



私は前から食べてみたかったアヴァランシュをオーダー。
アヴァランシュはフランス語で雪崩の意味でチョコレートで出来たボールの中にアイスクリームとクランブルが入っていて
そこに温かいチョコレートドリンクをかけて食べます。









チョコレートで甘々ですが、流石にチョコレートのお味が美味しいです。

アヴァランシュはドリンクセットはないので別にカフェオレを頼んだら一粒チョコレートがついてきました♡



夫はガトーのセットをオーダー。
ガトーはいくつかあって、チョコレートとコーヒーとヘーゼルナッツの物を。



こちらも美味しい。
店頭では持ち帰り用のチョコレートの販売もしていますが、ガトーは店内飲食だけで販売していないようでした。

自分用と、御年賀用にチョコレートも購入して帰りました。
以前Tamamiさんから頂いて、これは美味しい‼︎と思ったオランジェットを。
今回自分用に量り売りのオランジェット(オレンジピールにダークチョコレート)、シトロネット(レモンピールにミルクチョコ)パンプルムース(グレープフルーツピールにミルクチョコ)を買って食べ比べてみましたが
やはりオランジェットが1番好きかな。
お値段もかなり高いのでちょくちょくは買えないですが
たまにの贅沢や、贈り物にも箱も素敵なものが多いので良いと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »