« ゼロックス杯から赤羽へ | トップページ | I♡豆花 »

2018年2月17日 (土)

平昌オリンピック

平昌オリンピック、フィギュアスケート男子、
羽生結弦選手金メダル‼︎宇野昌磨選手銀メダルおめでとうございます‼︎

いや〜、凄かったですね‼︎
昨日のSPも職場でスマホでみんなで見ていて羽生くんのノーミスの演技に溜息ものだったんですが、
今日のFPもやっぱり凄かった!
怪我を乗り越えて、ものすごい重圧の中の連覇。
演技を終えた彼を観て感動して泣いてしまいました。

羽生くん、大スターで一流アスリートなのは勿論わかりきっていたんですが、
今回のスケーティングを見たらしみじみ

「美しい人だなぁ」

と感じました。

フリーのプログラムは言わずと知れた映画・陰陽師の音楽「SEIMEI」ですが、
陰陽師で安倍晴明役の野村萬斎と羽生くんの対談の映像を見ましたが
野村萬斎さんもなんだろう、美しい人ですよね。伝統芸能に裏付けされた所作が。

そして銀メダルの宇野昌磨くんも頑張った!
フリーの最初で転んでしまって、あー‼︎と思いましたが
その後次々とジャンプを決めて銀メダル。
彼って伊藤みどりさんのコーチだった山田満知子さんがコーチなんですね。

その他の競技も見れる時間帯のものはほぼ見ています(笑)
先日行われたスノーボードも楽しく見ていました。
スロープスタイルも面白いし、ハーフパイプもカッコいいので好きです。
エアーとか絶対自分じゃできない世界なので尊敬しかない。
ソチで銀メダルだった平野歩夢くんがソチでも印象に残っていて
今回も平昌始まる前からXゲームの映像見たりして気になっていたんですが
今回も見事に銀メダル!かなり惜しかったですけどね〜
技の完成度とかショーン・ホワイトよりも上じゃない!?って思ったりもしますが
ショーン・ホワイトもやっぱり王者らしい滑りだったのかな、と思います。
ショーン・ホワイトって映画「ステイフレンズ」にも出てますよね。
自分を見せる(魅せる)事に長けている選手なのでそこが金メダルの所以なのかな。
羽生くんも自己表現に優れている選手なので金メダリストに必要な要素なのかも。
ハーフパイプやフィギュアのようにタイムなどではなく人の評価が入るスポーツだと。

平野くんはそういうのが苦手なタイプのようで技を極めていく選手のようなので
それが彼の個性でもあるし、寡黙な雰囲気もすごく好感が持てて好きな選手なので
次の北京でもまだ23歳、
今回のショーンが31歳なのであと何回もオリンピックに出れると思うので彼のスタイルで金メダルが取れるように祈ってます。

あと感じたのはショーン・ホワイトも羽生くんもセレモニーとかインタビューで非常に紳士的なんですよねー
ショーンもボーダーらしい雰囲気の人だけど、握手の時グローブをわざわざ外したり両手で握手したり
メディアのインタビューにも丁寧に答えていて。
羽生くんも同じようにお辞儀やファンサービスがとても丁寧。
リンクでの演出がそのまま続いているようなフィクション性を感じるくらいの雰囲気なんだけど
そういうのが上記でも書いた金メダリストなのかなぁと思う。

でも本当にスポーツ選手ってすごいと思う。
スポーツを見ない人とか、とくにスポーツをやらない人は全く興味もなかったり
逆にバッシングしたり、そういう事があるけど
私はもともと運動部だったし、今もトレーニングしてると本当に体を鍛える事ってキツくてストイックな行為で
選手達がどれだけ努力して、四年に一度のオリンピックに向かってるかと思うとバッシングなんかできないなぁ。
若い女の子がお化粧したり、高級車乗ったって良いじゃないか…と思っちゃう。だって努力してるのは本人達だもん。
選手達がみんな口を揃えて
「サポートしてくれた、応援してくれたみなさんのおかげです」というけど
その言葉は嘘じゃないし、勿論お金を出してくれるスポンサーあってだと思うけど
選手本人の頑張りだよ、っていつも思います。

まだ平昌オリンピック続きますね〜
今回は時差がなくて寝不足にならずにすむのが助かります^_^

|

« ゼロックス杯から赤羽へ | トップページ | I♡豆花 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 平昌オリンピック:

« ゼロックス杯から赤羽へ | トップページ | I♡豆花 »