Sachiko会@拷問博物館→上野
メイド喫茶に行った後は秋葉原でさちこさんの仕事の参考になりそうなフィギュアを見たりして、そうこうしてるうちに夫も合流。
お昼御飯は万世橋にある肉の万世でランチをする事にしました。
まるっとビルひとつ分万世で、私達は3階か4階の洋食の万世に行きました。
気になってたお店だけど入るのは初めて。
カツサンドが有名なのでお酒も飲む人はカツサンド、わたしとTamamiさんはハンバーグ。
思ったより値段も高くないし、席も広くて結構良かったですよ。
ご飯の後は御茶ノ水まで散歩。
さちこさんからのリクエストでアングラな所に行きたいとの事で、
以前から気にはなっていた明治大学付属の拷問博物館に行く事に。
途中ブラブラしていたらニコライ堂の前に出ました。
ニコライ堂は画家だった祖父が好んで描いていたモチーフで子供の頃から馴染みはあったけど実際入るのは初めて。
井上眼科の前がポケストップ?になってるのか人が沢山いました。
明治大学の拷問博物館。
新しくて綺麗な建物で地下部分が博物館になっています。
拷問博物館といっても、埴輪などの古代の物もあったりする中の刑事部門として一部あります。
私は負のエネルギーを受けやすいので、最初見れるかなぁと心配だったのですが
置いてある拷問器具はどれもレプリカだったので安心しました。
アイアンメイデンにギロチン…
放火犯には火焙りの刑だったり、案外今でも犯罪犯したら同じ方法で裁いてもいいんじゃないの⁉︎って思ったり。
現代って被害者のプライバシーばかりオープンにされて、加害者の人権ばかり守られてる気がする。
御茶ノ水から電車で御徒町まで。
お目当ては「うさぎや」のどら焼きだったのに、夕方だったのでまさかの売り切れ…ううぅ。
(でも店員さんがちょっとした気遣いをしてくれて感謝)
どら焼きは食べれなかったけど、焼き菓子を買ってみんなで食べたけど美味しかったー。
なんだろう、私がプレゼンすると甘い物地獄になるので(台南でもかいこさんを甘味行者に付き合わせた。Tamamiさんだけは同じく甘党なので付いてこれる。)
次に上野に来たからには「みはし」でしょ!
みはしのクリームあんみつ♡
いつ食べても美味しい〜
アンドリューは流石に甘い物でなく磯辺焼きにしてました。
夕飯も食べようと思ってたけど、立て続けに甘い物を食べてしまったので
軽く立ち飲みのお店に入ることにしました。
この辺は夫が詳しいので。
私も普段お酒をほぼ飲まないので立ち飲みは初めて。
さちこさんとアンドリューも初めてらしく気に入った様子。
軽く一杯だけ、って言ってたのに値段も安いしキャッシュオンで気軽なので大瓶を何本か飲んでました。
(さちこさん写真借りたよー。アンドリューいい感じ!)
この日も朝から晩までみっちりのスケジュールで皆お疲れモードだったけど楽しかった。
次回のSachiko会はもうちょっとゆっくりペースのスケジュールにしようと反省。
でも彼女達の好きそうなものにはアンテナ立てとこ!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント