2018年2月14日 (水)

ゼロックス杯から赤羽へ

昨年Jリーグ王者になった川崎フロンターレ。
今年はじめての試合はゼロックススーパカップ。
対戦相手は天皇杯王者のセレッソ大阪。
開催場所は埼玉スタジアムなので、奇しくも昨年のルヴァン杯決勝と同じ顔合わせになりました。

チケットを買うのにもたもたしてたらSB席とか売り切れでSS指定席を購入。
最近は並ぶのがもうキツイので自由席でなく指定席にしてます。
近くの席に3人のお子さんとモデルっぽいお母さんのご家族連れがいるなーと思ったら、GKソンリョンのご家族でした。
お子さん達ソンリョンそっくり。

試合開始前のコレオ☆



試合は2-3で負けました〜(笑)
いやーセレッソ強かった。いいサッカーしてたなぁ。
個々の技術も高いし、チームとしても強い。
今年セレッソいいとこ行くんじゃない?ACLとかも。

対して我がフロンターレはあんまり良くなかったなぁ。
エウシーニョが出れなかったのは痛手だったけど。
タッピーにSBは酷だったとは思うんだけどあんまり良くなかったし(タッピー自体は好きな選手です)
森谷も判断がワンテンポ遅い感じなのよね…
後半になって、大島くんが入ったり、若手が入って少し良くはなったけど
やっぱり時既に遅し感がありました。

もうすぐにACLから今シーズンスタートするし、前年王者らしいサッカーを見せて欲しい。

前回のルヴァン杯の時と同じく帰りは赤羽岩淵駅で降りてJR赤羽駅の方へ歩く。
赤羽は最近時々行きます。台湾デザート食べに。

早めの夕飯で前から気になっていた鯵専門店の鯵家さんへ。



食券制なので先に食券を買います。
私はミニ鯵たたき丼とミニアジフライ丼のセット。770円。



鯵のたたきは生臭さとかないし、あっさりで美味しい。
アジフライはサクサクでこれも美味しい!
ついてくるかきたま汁もしみる。

夫は生ビールセットと、アジフライ丼にしてましたが、
丼は普通サイズでも500円とワンコインなのでコスパ良いと思います。

ここはまた赤羽行ったらアジフライ食べに行きたいな。

また鮮芋仙で台湾デザート。
私は温かいデザートより冬でも冷たいデザートの方が好きなので
結局いつもの仙草3号に白玉トッピング。
夫は季節限定らしいホットミルクを。
ホットミルクと言っても牛乳ではなく温かいココナッツミルク。



鮮芋仙、もうちょっと近くにできてくれればなぁ、と思ったら今月横浜中華街にオープンだそう‼︎やった‼︎


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月15日 (金)

ついに…‼︎川崎フロンターレ優勝‼︎

ついに、ついに…‼︎
川崎フロンターレ優勝しました‼️

J2時代からサポ歴十数年、長かった…

ルヴァン杯も負けて、残り3試合。
私の予想だとリーグ戦も1位の鹿島とまた勝ち点1の差で優勝できないんじゃないかと思っていたんだけど
最終節・大宮戦でまさかの逆転優勝‼️

大宮戦はルヴァンと対照的に開始1分足らずで阿部が決めて、これはきっと大丈夫そう勝てるなって感じがしてましたが、
もう最後は他力本願の鹿島の結果の方が気になって仕方なかった。
フロンターレに関わる人はみんなそうだと思うけど。

もうね、憲剛のあの涙を見ただけで充分。
でも悲しかった思い出とか色々フロンターレの歴史を思い出すよなぁ。
ほんとよかった、憲剛が現役のうちに優勝できて。フロサポ全ての願いだったと思う。

チームとか他のサポーターの方々は違うと思うけど、
私的にはアンチ風間監督なので、今年鬼木になってからの初優勝で本当に良かった!

優勝パレードも行ってきました。
川崎駅にこんなに人が!ってくらい集まりましたが、みんなニコニコ幸せそうでよかった〜



ジュニーニョや川島くんからお祝いのメッセージなどもぞくぞく来ていて、元フロンターレだった選手も喜んでいる様子。
テセなんて清水の選手でありながら、Twitterの壁紙が憲剛の泣く姿になってる(笑)清水サポはどう思うんだろう。
でも、今回のこのフロンターレの優勝は他サポさん達も素直によかったね、おめでとう、って言ってくれてるのを良く目にする。
あの憲剛の男泣きには心打たれたサッカーファンは多いと思うし、いままで散々シルバーコレクターって言われてたから、本当にやっとだもんね。

Jリーグアウォーズも見ましたが得点王の小林くんも疑いようのないMVP。
小林くんが入団した時はまさかこんな選手になるとは思わなかったなぁ。
小林くんはジュニとちょっと被ってるから、ジュニのマインドとか受け継いでる部分はあると思う。

ユニフォームの胸に星⭐️がついたら買い換えようとずっと思っていて叶わなかったけど
これでやっとユニフォーム新調できます。
なんだか優勝した実感がまだわかないんだけど、
星付きユニをみたら実感がわいてくるかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月20日 (月)

あの日の忘れ物は未だ獲れず

去る11/4、ルヴァンカップ決勝戦
埼スタまで行ってきました。
川崎フロンターレvsセレッソ大阪
どちらが勝っても初タイトルになります。

ルヴァンカップ(旧ナビスコカップ)決勝は2009年以来。
2009年もその前の2007年の決勝戦も私は国立競技場まで見に行きました。

ここ数年アンチ風間監督だったので、前ほど熱心なサポーターじゃなかったけど
今年から鬼木監督になり、鬼木は現役時代を見ているのでまた気持ちが戻ってきました。

今年はリーグも良い位置にいるし、ルヴァンも獲れるかも…!と期待を込めていざ埼スタへ。
自由席で朝から並ぶのはきついので今回はS指定席をとりました。

久しぶりの埼スタ



お天気もよくて暖かいし観戦日和。

菓子杯ではお馴染みの入場者全員貰えるお菓子は青い箱のルヴァンとまだ一般では未発売の赤い箱のルヴァンプライムでした。



S席でもちょうどゴール裏との境目に近い席のフロサポゾーン。
埼スタはサッカー専用だからピッチが近くてやっぱり良いですね。



入場の時のアンセムがオペラ歌手の皆さんの生の歌声で凄く格好良かった。
国家斉唱も女性のオペラ歌手の方でした。

コレオは横からだとこんな感じでした



お借りしたオフィシャルの画像だとこんな感じ



セレッソさんはカップマーク



そして試合開始。
で、1分も経たないうちに事件と言って良い出来事が…
23番エドゥアルドのミスから開始早々失点。
盛り上がるセレッソサポ。呆気にとられる川崎サポ。

まだ始まったばかりだし、前半のうちに追いつければ逆転のチャンスは充分あると思ってました。
しかしそのままハーフタイムへ。
後半になってもベタ引きのセレッソ相手にこじ開けられない。
ボールポゼッションは川崎優位だけど、
どんどん時間だけが経っていきロスタイム。
まだあと4分ある、走れ‼︎って応援したけどあんまり走れてないんですよね、選手たち。
結局ダメ押しでもう1点入れられ敗退しました。

もうね、(2000年の決勝はみてないので)3回目の決勝ともなると涙も出ません。
また今回もかぁと逆に笑っちゃう。
そして選手が挨拶に来るところも表彰式も別に見たくなくて、電車も混むし試合終了のホイッスルを聞いてそうそうと埼スタをあとにしました。

まぁあの川崎のサッカーを見てても勝てる気がしなかったのは正直なところ。
23番エドゥアルドは戦犯だなぁ。ミスは仕方ないとしてもまたその後もかなりヒヤッとする場面があったので、思い切りの良い監督だったら交代させたかもしれない。
その方が流れが変わって良かったかも。
ここ数年の川崎のサッカースタイルなんだろうけど狭いスペースでのパス回しは良い時はいいのかもしれないけど、あの1点先取されたルヴァン決勝では全く良いと感じなかった。
楔のパスも全然出ないし、ミドルシュートもないし、家長のクロスも怖さを感じないし、カウンターもないし。
パス回し一辺倒に思えた。

憲剛が現役のうちにタイトルを獲りたい、その気持ちはずっと変わらないけど
憲剛自身がインタビューで何が原因かわからないって言っちゃってるからなぁ。

何でフロンターレはタイトルが取れないんだろう。
決勝の舞台にからきし弱いよなぁ。
もうそうなるとメンタルの問題なのかな。
いわゆる勝者のメンタリティってのが足りないのか。
優勝慣れしてないっていうのか。一回でも優勝しちゃえば違うんだろうけど。
そういう意味では先行して行われた32節の鹿島vs浦和戦も見たんだけど、鹿島は勝つ事、勝ち切る事に慣れてるんだよね。

あと、我が家で話してるんだけどフロサポは優しすぎやしないか、ということ。
家族的な優しさのある繋がりのチームなのでそこが良さでもあるけど、もうそれだけの段階は過ぎてるんじゃないかと。
チームが上昇中の段階なら優しく応援するのはいいけど、優勝争いをするようになったら叱咤激励も必要なんじゃないかと。
ブーイングが良いという訳じゃないけど、優しく拍手で迎える事はしなくていいんじゃないかと。
それぐらいのメッセージを選手やフロントに伝えてもいいと思う。

今回も投げれなかった。



ここまで書いてなぜかUPしてなくて、32節のガンバ大阪戦も見ました。
勝ててよかった…26本だったっけな?それだけシュート打ってチャンスは何回もあって結局1点だけだったけど、勝てればいい。
ガンバ大阪のキーパーが当たってたのもあるし。

残り2試合で首位鹿島と勝ち点4の差。
上記で何でフロンターレは優勝できないんだろうと書いて、決勝の舞台にメンタルの面で弱いんだとしたら、カップ戦でなく、やっぱりリーグ戦で獲るしかないんだよね。
年間通して勝ち点を確実に積み上げてくしかない。
今年の記録だけ見ても川崎は鹿島に比べて負けの数は半分なのに(鹿島は8川崎は4、リーグ最少)
川崎は引き分けが多くて9、鹿島は1。
この差が大きい。
この取りこぼさずに勝ち切るところは鹿島の伝統とも言える強さなんだよね。
他力本願だけど、あと2試合でひっくり返せるか。
2003年みたいに勝ち点1に泣く、という予感がするんだけど、外れればいいなぁ。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月 7日 (金)

アウェイ仙台戦

サッカー JリーグDIVISION1 第24節
ベガルタ(H) VS 川崎フロンターレ(A)
@ユアテックスタジアム仙台

毎年どこかしらアウェイも行きますが、仙台は初めて。
なぜか昔からフロンターレとベガルタのサポーターは仲がよくて
チャント(応援歌)交換が行われたりと関係は良好です。

初めてのユアスタ。
地下鉄の泉中央駅から歩いて数分。
仙台駅から泉中央駅までも地下鉄で15分くらいなのでアクセスはいいですね。
Img_1179
アウェイ側に行くのにはスタジアムをぐるっとまわらなければいけません。

コンコース部分。
Img_1183
見る人が見たらあれ?と思うかも。
アウェイ側にもベガルタサポの姿(黄色いユニ)
普通、コンコースにも緩衝地帯があってお互いのサポーターが行き来できないようになってるんですが
サポーター同士の仲がいいので行き来できるようになってるんですよね。

遠方アウェイだし、のんびり行ってもどこかしら座席はあるだろうと1時間前くらいに行ったら
びっくりの満席!!
Img_1186
アウェイ側自由席が蒼いフロンターレサポで埋め尽くされていて席がもうない。
仕方なく一番後ろの通路で観戦することにしました。
同じようにゆっくり目できたサポがかなりの数、席難民になってましたねー。

結果は前半ノボリのシュートで川崎が先制するも、後半仙台に2点決められて逆転負けしました。

今年の川崎にはもうほんとに言いたいことが沢山ある。
選手は頑張ってると思うけど、私はやっぱり風間監督を信用できない。
自分の息子2人は絶対スタメンなんて親バカにもほどがある。
こういう結果を招いていても仕方ないと思う。

仙台のサッカーはシンプルで見てても面白かったなぁ。
この試合で勝って首位なのも納得できる。手倉森監督のサッカーが成熟しているんでしょう。

そして梁のフリーキックの見事な事!!
ペナルティエリアの中でシュートも打たずパスをまわしているサッカーに比べて
FKで1点を取る効率の良さ。

普通遠くのアウェイまで来て負けると結構がっくりくるんですが
今回は、まぁそうだろうなー仙台さんおめでとう、という気持ちでした。

Img_1185

| | コメント (2)

2012年4月11日 (水)

相馬監督解任

やっとか、というのが率直な気持ち。
遅いくらいです。
本来なら昨年の8連敗の時でよかったし、遅くても昨年で満了とすべき。
今年のこの結果ははじめから目に見えていたと思います。

我が家はここ数年ずっとシーズンチケットを購入していましたが
今年は見送りました。なのでスカパー観戦のみでまだ一回も見に行ってません。
シーズン始まってその判断は正しかったと感じました。
だって相馬さんのサッカーは勝てても勝てなくても「楽しくない」のだから。
昨年の就任当初は期待したんだけどなぁ。
監督としては時期が早かったのかもしれないし、
そもそも評論家や解説にはむいてるかもしれないけど、監督には向かないのかもしれない。

週末のFC東京戦は旅行中だったのでスカパーでも見ていません。
情熱が失われているので録画もするつもりもなくて、結果だけみたらやっぱり負けてた。
相手に退場者が出たのに負けて、ブーイングもあったみたいですね。
解任要求の噂もちらほら出ていたようだし、フロントとしてはここで決断したのでしょう。

次の監督は誰になるのかなぁ。
正直なところオリンピック終わりまでまって関さんカムバックが希望だったのだけど
今のこのタイミングなら西野さん希望します。
そしたらシーズンチケット買うかも。

攻撃的で楽しいサッカーのフロンターレが見たい。

| | コメント (0)

2011年11月25日 (金)

川崎の太陽

ジュニが・・・ジュニが・・・・・

戦力外になってしまった。

いつか来るとは思っていたけど、どうしようもなく悲しい。

| | コメント (2)

2011年8月24日 (水)

福岡の旅〜サッカー観戦

今回の旅の目的のひとつ。

サッカー JリーグDIVISION1 第21節 
アビスパ福岡(H)VS 川崎フロンターレ(A) 
@レベルファイブスタジアム

レベルファイブスタジアムのある博多の森は福岡空港のすぐわき。
空港からも見えるほどの距離です。
空港駅から徒歩でも行けなくはない距離なんですが、
天神の日銀前からシャトルバスが出ていたのでそこから行く事に。
噂だと遅れたり、すごく混むと聞いていたんですが、ちょうどタイミングよくすぐバスが来て
そんなに混まずに座れたし(経由の博多駅からの方が沢山乗ってきた)
渋滞にあう事も無く、すんなりスタジアムの正面まで到着。

Img_0082

レベルファイブスタジアムはサッカー専用スタジアム。
勾配が少なくて見にくいと聞いていたアウェイ側のビジター席も思ったより見にくくはなかったかな。
Img_0092

水色のアウェイ側川崎サポ(勿論私も。)
シャトルバスに乗ってる時も感じたんだけど、川崎サポはみんなユニ姿でスタジアムまで行くんだけど
(ホーム等々力の時もそうで、ユニを来て歩く事がチームの宣伝になるのでクラブとしてもそれを推奨してる)
アビスパサポはあんまりユニフォーム着て行かないんですね。
どうやら福岡では圧倒的にプロ野球のホークスの方が人気があるらしく、
アビスパへの扱いは小さいようですね。

今回はアウェイなのもあるのでコアゾーンで跳ねて応援。
ここのとこ三連敗のフロンターレ、最下位のアビスパ相手にどんな試合になるのか・・。

Img_0093
前半、ケンゴのFKから悠君のワンタッチゴールで先制。

ここまではよかったんだけど・・・・。

後半に入って2点入れられ逆転負けしました。
福岡サポ、嬉しそうだったなー。チームがまとまってた感じがしたし。

いつも温和(?)でブーイングをしない川崎サポーターなんだけど
4連敗の今回ばかりは拍手も少なく、ブーイングもおこっていました。
私もブーイングこそしないけれど、コールもせず無言でした。
(そして次節のガンバ大阪戦も負けて5連敗。どうなるんだフロンターレ・・

帰りは応援疲れと負け疲れでタクシー乗ることにしました。
タクシー乗場もあって、並ぶけどどんどんタクシーがくるのですんなり乗車。
福岡空港駅まで行ってもらってそこから地下鉄で天神まで。

アウェイまで行って勿論勝てればいいんだけど、福岡まで行って負けかぁ。

| | コメント (0)

2011年3月 5日 (土)

2011Jリーグ開幕しました!

私の愛するサッカーチーム、川崎フロンターレも今年は随分様変わり。
監督がOBである相馬さん。
相馬さんはまだ39歳。若い監督ですが、以前から相馬イズムともいえる哲学を持ったサッカー人だと思っているので楽しみです。

今年のフロンターレのキャッチプレーズは「挑」
「桃もも」ではありませんよ。「挑いどむ」です(笑)
川崎市出身の岡本太郎が今年生誕100周年で、その岡本太郎が描いたのが「挑」の文字です。

今年は選手も大分入れ替わり、新しいフロンターレが始まりました。
ユニホームのデザインも大幅にかわり、ユニフォームにも岡本太郎の「挑」の文字がデザインされています。

ユニフォーム型フラッグもニューバージョン。
P1050794

開幕戦はモンテディオ山形。
2-0で勝利しました!
序盤こそお互い様子見のゲームでしたが相馬さんがやりたいサッカーの片鱗も見れたと思います。

でもやっぱり右サイドに勇介(森勇介)がいないのが寂しいなぁ..
去年契約更新しない事が決まってヴェルディに移籍したんだけど、勇介はやっぱり特別な選手だった。
勇介が右サイドを駆け上がるとき、本当に興奮してわくわくした。
色んな問題も多い選手だったけど、本当に本当に大好きだった。
おんなじ事を思った川崎サポは多いはず。
J1、J2とカテゴリーも違うし、ヴェルディは嫌いだけど、勇介の事は応援してる。

新生フロンターレ、どこまでいけるかな。
去年までの関さんの遺産で何とか上へついていた状況じゃなく、
新しいチャレンジ、「挑」の気持ちをもってタイトルを目指そう。

| | コメント (2)

2010年11月25日 (木)

おめでとう関塚JAPAN

やりました!
広州アジア大会、サッカー男子日本代表金メダルです!!!

関さん、初タイトルおめでとう。
初のタイトルがフロンターレじゃなかったのは残念だけど
ピッチの外から大きな声で指示を出してる姿とか、ガッツポーズとか変わってなくってうれしい。

そしてヤンフロ(ヤングフロンターレ)達!
いつもファイフロでおちゃらけてる彼らが頑張っている姿が誇らしかった。
川崎サポはみんな同じ気持ちで応援してたはず。
安ちゃん(GK)ナイスセーブ!ビックセーブもあったね。
薗田くん(DF)も後ろからよく声も出してたし落ち着いて対応してた。
ノボリ(MF)は交代で時間短かったけど出れてよかった!
そして決勝ゴールの實藤くん、値千金のナイスゴール!
彼は今年特別指定選手で来年からフロンターレの一員。
これからのフロンターレの新しいパワーが楽しみ。

決勝戦、久しぶりに面白いサッカーをみて興奮しました。
最近のフロンターレの試合でストレスがたまる事が多くてもやもやしていただけに。。
試合を見ながら「カムバーック〜関さ〜ん」と叫んでいました(泣笑)
五輪が2012年、再来年かぁ。そのあとフロンターレに帰ってきてくれないかなぁ・・。
嗚呼フロンタは来シーズンどうなるんだろう。

またもやもやしてしまいましたが。
U21の彼らは良く走り、若い力をみなぎらせていました。
永井君、ホント最後までよく走ってたなぁ。
中盤のミスでボールロストが多いけど相手のUAEも「若い」サッカーでスピードが早く
がむしゃらさが見ているこちらも熱くさせる物がありました。
今のフロンターレに足りないものはそこかもしれない。
この間のC大阪のサッカーもJ1に上がったばかりのフロンターレを彷彿とさせるそんな風に見えました。
今週末のホーム最終戦の浦和戦では「気持ち」だけでいいから見せてほしい。

関さん、U21代表、女子も!優勝おめでとう!
あの大アウェーの中よく頑張った!!

| | コメント (2)

2010年7月13日 (火)

バリ島の旅2010〜サッカー

ワールドカップ、スペインが初優勝でしたね!
私はバルセロナでサッカーを見に行ったことがありスペインを応援していたのでうれしいです。
試合後アウェイユニから胸に初の☆星が入ったホームユニに着替え
プジョルがカタルーニャの旗を持っていたのが印象的でした。
前回のドイツ大会も、今回の南アフリカ大会も一番印象に残るのはプジョルのプレーです。
彼は本当にカタルーニャ人の誇りでしょうね。
(カタルーニャとバルサについての昔の記事はこちら

さて、バリ島ですがインドネシアでもサッカーは人気のあるスポーツです。
ちょうど渡バリの最中もワールドカップをやっていたので
(なので日本戦、オランダとデンマークはリアルタイムで見られなかった)
町中でも世界の国旗をよく見かけたし、バーなどでは生放送もやっていました。

Img_0262
ウブドのサッカー場。

これから練習の子供達。
Img_0278
サッカー少年、ケンゴ(中村憲剛/川崎フロンターレ)にそっくりな子が。
バリではケンゴによく似た子を見かける(笑)

ヴィラでTVを付けたらサッカーがやってて見覚えのあるスタジアム・・と思ったら等々力だった!
今年の川崎VS清水の試合を放送してて( インドネシア語放送)びっくり。
Img_8654

他にもスミニャックのバーレストランで食事をしてたらモニターで
今年のAFCアジアチャンピオンズリーグのCMをやってたんだけど
フロンターレもしっかり映ってて、CMの出来も日本のバージョンよりかっこ良かった。

いつか海外でフロンターレのアウェイの試合を見てみたいな。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧