2018年3月31日 (土)

姪とデート

小学校高学年の姪が1人います。
姉の一人娘なんですが、お正月に会った時に洋服を買ってあげるから
ママ(姉)抜きでおばちゃんと2人で買い物に行こう!と約束していました。

春休みになったので実現しました。
ある意味子供に合わせるのではなく
もう高学年になったし、いつもの私のパターンに合わせる大人コースのプラン。
ほぼ姪は行ったことのない銀座に連れて行きました。
と、いっても私はいつも銀座でうろうろしても高級店に行くわけじゃなく
御飯屋さんもカフェもカジュアルな店ばかりなのでそういうお店ですけどね。

電車に一人で乗ったことのない姪なので、最寄駅まで迎えに行って銀座まで。
普段電車に乗り慣れていないのでちょっと退屈そうでした。特に地下鉄は外も見えないしね。

銀座について、ハンバーグかスパゲティどっちがいい?って聞いたらスパゲティだったので
前から行ってみたかったイタリアンのビアヌォーバ・ロンドへ。
友達から教えて貰ったお店ですが、
ランチが山盛りのサラダ、パン、選べるパスタ、デザート、ドリンク付いて銀座なのに¥1080!
かなり高コスパでした。




姪はパスタは最近好物らしいカルボナーラにしていました。
以前は小食だったのに、最近は成長期なのかよく食べます。もう大人と同じだけ食べますね。
デザートまでぺろっと食べていましたが
ドリンクがコーヒーは勿論紅茶も普段からあまり飲まないらしく
頼んだアイスティーがアールグレイで、初めての味だったらしく飲めなかった。
確かにアールグレイは子供には難しい味なのかな。

その後お世話になっているギャラリーへ。
現代美術とか難しいけど、興味深そうに見てました。

お買い物はZARAへ。
ZARA、普段から買い物するんですが
子供服売り場が見えると可愛いな〜と思っていたので。
おばちゃんとしては、女の子だしワンピースとか可愛い感じのを買ってあげようと思ってたんだけど
最近の姪はボーイッシュなのが好みのようで真っ先にボーイズのコーナーへ。
レースとかフリルとか刺繍のついたワンピースとかこんなの可愛いよ?着ない?
って聞いてもワンピースは滅多に着ないし、最近はパンツばかりだというので
買ってあげても着ないんなら意味がないから彼女の好みなのを買う事にしました。
色々試着してみて、前から欲しがっていたジージャンと
Tシャツ2枚(ひとつはボーイズ)これはちょっと女の子らしいショートパンツ、
あとはパナマ帽も買ってあげました。
なんだかんだ色々買ってあげたらそこそこな金額に(^^;;

その後よく行くカジュアルなカフェに行ってお茶。
といっても姪が飲んでるのは牛乳(笑)
好きなチーズケーキもあったので喜んで食べてました。
彼女もあと数年したらコーヒーとか飲むようになるのかしらね。

ちょうどこの日、姪のお友達のバレエの発表会があって姪が行きたいというので仕事の姉に変わってその引率もしました。
お友達のお母さんや他のバレエをやっているお友達母娘が見に来ていたりするので
なんだろう、ママ友付き合いも体験しました(笑)
女の子のママはこういう習い事の発表会があったらお互い見にいったり、プレゼントしあったりなかなかお付き合いが大変そうです。
皆さん感じのよい方々で姉も社交的な人なので楽しくやっているようです。

でも久しぶりに見たバレエ、楽しかった。
私は姉が子供の頃バレエをやっていたので見る分には馴染みがあります。
発表会だけど、物凄い生徒さんの多いお教室だから演目も沢山、
大人のゲストバレエダンサーもでているので見応えがありました。かなり本格的でした。


1日姪とデートでしたが、御飯食べながら2人で姉の悪口を言ったり(笑)疲れましたが楽しかったです。
男の子だとこういうわけにはいかないですもんね。
これからまたどんどん成長していくんでしょうねー
そのうち姪から恋愛話とか聞くのが楽しみだわ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年2月17日 (土)

平昌オリンピック

平昌オリンピック、フィギュアスケート男子、
羽生結弦選手金メダル‼︎宇野昌磨選手銀メダルおめでとうございます‼︎

いや〜、凄かったですね‼︎
昨日のSPも職場でスマホでみんなで見ていて羽生くんのノーミスの演技に溜息ものだったんですが、
今日のFPもやっぱり凄かった!
怪我を乗り越えて、ものすごい重圧の中の連覇。
演技を終えた彼を観て感動して泣いてしまいました。

羽生くん、大スターで一流アスリートなのは勿論わかりきっていたんですが、
今回のスケーティングを見たらしみじみ

「美しい人だなぁ」

と感じました。

フリーのプログラムは言わずと知れた映画・陰陽師の音楽「SEIMEI」ですが、
陰陽師で安倍晴明役の野村萬斎と羽生くんの対談の映像を見ましたが
野村萬斎さんもなんだろう、美しい人ですよね。伝統芸能に裏付けされた所作が。

そして銀メダルの宇野昌磨くんも頑張った!
フリーの最初で転んでしまって、あー‼︎と思いましたが
その後次々とジャンプを決めて銀メダル。
彼って伊藤みどりさんのコーチだった山田満知子さんがコーチなんですね。

その他の競技も見れる時間帯のものはほぼ見ています(笑)
先日行われたスノーボードも楽しく見ていました。
スロープスタイルも面白いし、ハーフパイプもカッコいいので好きです。
エアーとか絶対自分じゃできない世界なので尊敬しかない。
ソチで銀メダルだった平野歩夢くんがソチでも印象に残っていて
今回も平昌始まる前からXゲームの映像見たりして気になっていたんですが
今回も見事に銀メダル!かなり惜しかったですけどね〜
技の完成度とかショーン・ホワイトよりも上じゃない!?って思ったりもしますが
ショーン・ホワイトもやっぱり王者らしい滑りだったのかな、と思います。
ショーン・ホワイトって映画「ステイフレンズ」にも出てますよね。
自分を見せる(魅せる)事に長けている選手なのでそこが金メダルの所以なのかな。
羽生くんも自己表現に優れている選手なので金メダリストに必要な要素なのかも。
ハーフパイプやフィギュアのようにタイムなどではなく人の評価が入るスポーツだと。

平野くんはそういうのが苦手なタイプのようで技を極めていく選手のようなので
それが彼の個性でもあるし、寡黙な雰囲気もすごく好感が持てて好きな選手なので
次の北京でもまだ23歳、
今回のショーンが31歳なのであと何回もオリンピックに出れると思うので彼のスタイルで金メダルが取れるように祈ってます。

あと感じたのはショーン・ホワイトも羽生くんもセレモニーとかインタビューで非常に紳士的なんですよねー
ショーンもボーダーらしい雰囲気の人だけど、握手の時グローブをわざわざ外したり両手で握手したり
メディアのインタビューにも丁寧に答えていて。
羽生くんも同じようにお辞儀やファンサービスがとても丁寧。
リンクでの演出がそのまま続いているようなフィクション性を感じるくらいの雰囲気なんだけど
そういうのが上記でも書いた金メダリストなのかなぁと思う。

でも本当にスポーツ選手ってすごいと思う。
スポーツを見ない人とか、とくにスポーツをやらない人は全く興味もなかったり
逆にバッシングしたり、そういう事があるけど
私はもともと運動部だったし、今もトレーニングしてると本当に体を鍛える事ってキツくてストイックな行為で
選手達がどれだけ努力して、四年に一度のオリンピックに向かってるかと思うとバッシングなんかできないなぁ。
若い女の子がお化粧したり、高級車乗ったって良いじゃないか…と思っちゃう。だって努力してるのは本人達だもん。
選手達がみんな口を揃えて
「サポートしてくれた、応援してくれたみなさんのおかげです」というけど
その言葉は嘘じゃないし、勿論お金を出してくれるスポンサーあってだと思うけど
選手本人の頑張りだよ、っていつも思います。

まだ平昌オリンピック続きますね〜
今回は時差がなくて寝不足にならずにすむのが助かります^_^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月18日 (木)

RIO→TOKYO

リオ五輪、今朝はレスリング女子の金メダルラッシュ凄かったですね‼︎
オリンピックが始まってから毎日寝不足です(^^;;
もともと運動部(陸上部)で体育会系な部分もあるのでスポーツはやるのも見るのも好きです。


上野の美術館へ行くのに上野公園を通ったら
オリンピックのイベントがやっていました。
無料で入場でき、試合があるときはパブリックビューイングがやっていたりするようです。
他にも子供が遊べるスペースや、屋台や、
映像体感型のシアターがあったりしました。



私達が行った日はたまたま吉本の芸人さん達のステージがやっていて、TVで見る芸人さんが何組も出てました。

アンケートに答えたら、2020東京オリンピック・パラリンピックのピンバッジが貰えました‼︎



東京オリンピック、賛否両論ありますが私は凄く楽しみです。
リオオリンピックだって始まる前までは(始まっても治安とか運営とか色々問題はあるみたいですが)ネガティヴな情報ばかりでいつものオリンピックより盛り上がりに欠けていた気がしますが、
いざ始まってみて、日本人選手が活躍していると注目が集まるし、盛り上がってますよね。
リオの開会式も予算がない中、フェルナンド・メイレレス(映画、シティオブゴッドの監督)の演出は素晴らしかった。
北京は100億円、ロンドンは33億円、
リオはなんと3億円なのにアットホームな感じですごく良かった。
選手入場の時の自転車が可愛いかった
日本人としては広島の原爆投下の式典の時間に合わせて日系人達を登場させた演出に胸が熱くなりました。
フェルナンド・メイレレス監督は本当は会場で黙祷をしたかったらしいのですが
オリンピック委員会から政治的な事を持ち込めないと却下されたそうです。

東京オリンピックも、予算はそんなにかけず、でも世界の人々を感動させるものが作れたらいいなぁ。
わけのわからないアイドルとか絶対出してもらいたくない>_<
東京オリンピックは何の競技でもいいから生で観戦したいなー沿道でマラソンでもいいから。

先日のウサインボルトの100M決勝も凄かった!
途中までガトリンか⁉︎と思ったら後半グングン追い抜いていきましたよねー
私は陸上部で100Mの選手だったのでやっぱり短距離はワクワクします。
出来ることなら東京オリンピックも100M決勝が生で観たい。
もう短距離なんて20年位走ってないですが
今度近くの運動公園のトラックでタイムを計ってみようと思ってます(^^;;
現役時代に比べて多分倍ぐらいかかると思うけど(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月 4日 (火)

Sachiko会2015@東京ドーム

NY在住のさちこさん&アンドリューが里帰りで東京にも数日滞在するのでまた皆で集まりました。

さちこさん達に会うのは去年の秋に会って以来だから9ヶ月ぶり。
でも帰国の際には必ず会ってるのでなんだかんだ1年に1回か2回は会ってる!

去年の春アンドリューだけ来日した時にも一緒に野球を見にいったけど
今回もアンドリューの希望で野球を見に行くことに。
アンドリューはヤクルトファンなのだけど(NYでもヤンキースではなくメッツファンなので、大きい球団つまり巨人はアンチらしい笑)
今回はスケジュール的に東京ドームで巨人VS中日戦を見に行く事になりました。

水道橋で待ち合わせ。
久しぶりの2人とハグハグ。
アンドリュー、アンチ巨人なのにちゃんとジャイアンツカラーのオレンジのポロシャツ着てた!(笑)
巨人ファンのMさんはジャイアンツTシャツ。
あれ?私だけ中日カラーのブルーのTシャツだ(笑)
サッカーほど関係ないのかと思ったけど結構みんなチームカラー着てるんですね。

野球の前にベースボールカフェで休憩。
MLBの物が沢山飾ってあって野球好きにはたまらないでしょうね。

東京ドームで野球見るなんて小学生の頃一回来たきり。昔はビッグエッグって言いましたよね?
長嶋ゲート



ドームはこの猛暑でも涼しくて良いですねー
途中から仕事帰りのたまみさんも合流。



試合は結構淡々としてなかなか点数が入らない。
と思ったら中日にホームランを打たれ失点。
でも巨人も阿部のホームランも出て追いついた。



と思ったらまた失点。Mさん曰くあんまり調子よくないんだそう。
この分だとそうそうと負けて試合が終わっちゃうなーと思っていたところで
9回裏、巨人の攻撃でフォアボールやヒットを繋いでワンアウト満塁のチャンス!
続けざまにヒットが出てなんと逆転サヨナラ勝ちでしたー!
あんまり野球は見ないけどちょっと鳥肌たつぐらい興奮して面白かった!
個人的にはスピード感のあるサッカーの方がやっぱり好きなのだけどスポーツは何でも面白いですね^_^

試合後にchocolatmさんも合流して皆で居酒屋さんへ。
とにかく皆よく喋るなー(笑)もうほんと皆を見てるだけで面白い。
さちこさんが気が合いそうだと集めた仲間達なんですが個性的な面々が集まったもんだ(笑)
でも気があう仲間と集まる時間は本当に楽しい!
アンドリューからは英語のスラングや慣用句を教えてもらったり。
アンドリューと会話できるように英語話せるようにならなきゃなぁ。
中学生英語から勉強しなきゃ

時間を忘れて喋っていたら終電ギリギリに!
皆で駅まで猛ダッシュ>_<なんとか間に合いました。

皆から貰ったお土産沢山。



さちこさんから超BIGでアメリカンなクッキーとマシュマロ。
chocolatmさんからは台湾のお茶とグミ、沖縄のコンビーフハッシュ。
コンビーフハッシュ便利で好き♫
オランダ、ベルギー、パリに2週間いってたたまみさんからは美味しいと噂で食べてみたかったフロランタンや、メダイユ、エコバッグ(鳥柄♫)香水にドレッシングと沢山頂いちゃいました。
皆さんありがとう

本当に楽しい1日でした🎵

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月 2日 (金)

アンドリューと野球観戦

NYのお友達、アンドリューが日本語を学びに単身来日していて、
帰国する前日に東京で会う事になり、アンドリューの希望で野球を見に行く事に!

昼間、中目黒でアンドリューと待ち合わせして、1月の柴又でお会いしたAちゃんと合流。
知り合いのギャラリーに寄ったり、カフェでお茶をしたりしているうちに夕方に。
そこからは仕事帰りのたまみさんも合流。

アンドリューは野球好き。
NY育ちなのですが、応援しているチームはヤンキースではなくメッツの方。
なので東京で野球を見るといっても巨人ではなくヤクルト戦が見たかったらしい。
ちょうど神宮球場でヤクルトVS広島カープ戦があったので
アンドリューがチケットを買っておいてくれました。

しかしその日は雨女のレジェンド、たまみさんのお陰もあってか?(笑)雨模様。
神宮球場に着いた時点で雨でした。
Img_2031

一塁側の指定席を買っておいてくれたんですが、
神宮球場ってほとんど屋根がないんですね。
私、野球はほどんど生で見た事がなくて、小学生の頃一度だけ東京ドームに行った事があるぐらい。
いつもサッカー場しかいかないので、神宮球場は案外狭く感じました。
トラックがないぶんコンパクトで意外にグラウンドは小さいんですね。
そして野球は雨だと中止になることも知りませんでした。
それこそサッカーは雨でも雪でもやるのでよっぽどの事がないと中止なんてないし。
傘をさしながら見ている時途中で5分ほどどしゃ降りになった時があって
一旦中断したのですが、その後雨があがって中止にはならずによかったです。

アンドリューとAちゃんはビールを飲んでました。
Aちゃんは以前ドームでビール売りのバイトをしていた事があるらしく裏話が聞けて面白かったー
私とたまみさんは雨で気温も低くて体が冷えたので何か温かいもの〜と
コンコースへ行ったら結構色んなお店があるんですね。サッカー場より充実しているなー
銀だこだったりサーティーワンだったり、ジャッグダニエルのバーみたいなのもあったり。
そしたらこんなちょっとオシャレなカフェスタンドを発見。
Img_2034
本格的なエスプレッソのカフェで、私はチャイを頼みました。
店員さんの感じもすごく良かったですよ。

試合は6回まで見たんですが、ヤクルトの逆転負けでした〜
Img_2039
平日だし雨のせいか観客の数もそう多くなかったですね。
後日友達に写真をみせたら、昔はもっと満席なぐらい混んでいたとか。
最近はあんまり人気ないのかな?
ホーム側のヤクルトより、アウェイの広島側の観客が多くて盛り上がってました。
途中、広島の監督がジャッジに不服で審判に詰め寄り、結果退場劇になるという
昔TVでよく見た「珍プレー、好プレー」を彷彿とさせる場面が見られて面白かった。
ヤクルトの得点シーンも見れたのでアンドリューに「東京音頭」の傘踊りを見せてあげられて良かったです。

| | コメント (0)

2012年11月13日 (火)

脳内NYトリップ

私も夫もちょうどファミコン世代。
しかし我が家は親の方針で買ってもらえなかったクチで(姉妹というのもありなくてもそんなに困らなかった)
男の子である夫は勿論子供の頃からファミコンは持っていたらしいし、うちにもwiiとPS3がある。
私は子供の頃からやり慣れていないせいかテレビゲームはしません。

そんな夫が最近やっているのがGrand Theft AutoとNBA2K13というゲーム。
このゲーム、どちらもアメリカのゲームソフト。

Grand Theft Auto(グランド・セフト・オート)というゲームは
色んな街の背景でギャング組織となんやらかんやら・・な男臭そうなゲームで。
でもその中で観戦(?)してて面白かったのがLiberty City版のもので
Liberty Cityのモデルになっている街がNYな事。
街の作りが若干端折られているものの、実在する街並が再現されていたりします。
セントラルパークの中にも入れるし、フラットアイアンビルもあるし。
名前は違うけどブルックリンもあって、プロスペクトパークの図書館(外観が素敵)を見つけた時はちょっと嬉しかった!

NBA2K13はバスケットのNBAのゲーム。
夫はもともと90代、絶頂期のNBAが好きで当時の事は結構詳しい。
うちの母もその当時NBAが好きでジェイソン・ウィリアムスとか勿論神様マイケル・ジョーダンも大好きで何故かDVD(当時はビデオか)持ってたりしてたので
私も少しなら選手名とかはわかります。
また今年夫が何故NBA熱が復活したかは、ニュージャージー・ネッツが本拠地をブルックリンへ移転したのがきっかけなのかな。
ブルックリン・ネッツになったネッツの出資者の一人がラッパーのJay-Z。
ロゴのデザインもしているそうで、それがなかなかカッコいい。グッズもカッコいいです。

先日こけら落としが行われたのがブルックリンにあるネッツの本拠地Barclays Centerバークレイズ・センター。
ブルックリンのどこらへんにあるんだろう?と調べてみたらびっくり!
以前一人で泊まっていたB&Bの目と鼻の先。
いつもその前を通っていて横の店で買い物もしたし、着工前の空き地も記憶にあります。

前に一緒に行ったときには夫はそんなに下調べしなかった(時間もなかったしね)のだけど
今になって買いたい物や、バスケも見たいし、NYもまた行きたいなーなんて言いだしてます。
次の旅の予定は他にもう決まっているけど、また行けたらなと脳内トリップです。

Jay-Zと言えばアリシア・キーズとのEmpire State of Mind

この曲聞くとNY気分があがります

| | コメント (9)

2011年7月18日 (月)

なでしこJAPANワールドカップ優勝!!!

なでしこJAPAN

女子サッカーワールドカップ、見事日本が優勝しました!
早朝早起きして観たかいあった〜
ワールドカップ優勝ですよ

流石世界ランク1位のアメリカは強かった。
体も大きいし、技術レベルも高い。
でも日本は体は小さいけど足下は巧いし、組織的なパスサッカーは素晴らしかった。
そしてなにより取られても、取り返すその精神力。

延長戦からPK戦にまで突入。
印象的だったのはPKへ入る前の円陣で日本女子の佐々木監督が笑顔で選手を送り出していた事。
日本は今までアメリカに一度も勝てていないいわばチャレンジャーの立場。
ここまでこれたのだからもういっそ楽しもう、と言わんばかりの選手を勇気づけるような笑顔だったと思う。
そういう精神的なものってPKではすごく左右すると思うんですよね。

対するアメリカは勝つ事が第一条件の王者の立場。
逆にプレッシャーがあったように選手の表情からしても見て取れた。
ゴールやキーパーを見つめるより下を向いてボールを見つめていた選手が多かった。
一本目海堀選手の足でとめたナイスセーブで日本側にぐっと引き寄せたものがありましたね。

日本のPK一本目は宮間選手。
遠藤ばりのコロコロPK。
いやぁほんと彼女みたいな選手は凄いですね。
インタビューを聞いていてもひょうひょうとした雰囲気までも遠藤に似てる。

MVPは澤選手。
うん、彼女はやっぱり凄い。
我が家で、MF10番で得点王って地でキャプテン翼みたいだ〜と言っていました。
ケンゴ(川崎フロンターレの中村憲剛)とは府ロクという少年サッカー団の2年先輩なんですよね。
今でもケンゴ、澤選手には頭が上がらないらしいです(笑)

女子でも今すぐJリーグで男子と混じってやっても大丈夫なんじゃないかと思うほどレベルが本当に高い。
特にフロンターレには宮間選手に来てほしいわ〜

これから女子のサッカー人口も増えて注目度が高くなるといいですね。

なでしこJAPAN、おめでとう!

| | コメント (2)

2009年3月26日 (木)

バレリーナ

私はやった事はないけれど、姉が子供の頃バレエを習っていて時々ついて行っていた。
バレリーナ独特の背筋の伸びた感じと、ひっつめた髪。
お稽古帰りと思われる少女達を見るといまでもつい目で追ってしまう。
バレエのチュチュや、そういった雰囲気のドレスもすごく好き。

youtubeでバレエを検索していてたまたまみつけた画像。
あまりにもの美しさに釘付けになってしまった。

ポリーナ・セミオノワというバレエダンサー。
無駄のない美しい体と、表現力。
音楽も、映像の撮りかた、演出が素晴らしい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年2月23日 (月)

ボウリングオフ会

blogのオフ会、今回は昨年からのマイブームのボウリング大会に決定!

mii-さんとゆーきさんは昼間お仕事だったので
お昼からleinaちゃんと会って吉祥寺をぶらぶらしました。
靴屋さんや洋服屋さんを覗きつつ、吉祥寺散策。
行くたびに新しいお店の発見があって、今回も素敵なアクセサリーのセレクトショップを発見。
また吉祥寺には買い物に行きたい♪でも行くたびに物欲を刺激する危険な街でもあります。

4人集合したら、ボウリングの前に腹ごしらえ。
ハーモニカ横丁にあるハモニカキッチン。
この横丁の雰囲気は良いですよね〜
色々な店がひしめき合ってて、こういう所も吉祥寺はいい感じです。

そしていざボウリング!
私はマイシューズ持参で(笑)
そしてスコアは
P1040748
ハイゲーム142!記録更新しました
結構調子が良かった!
1ゲーム目142、2ゲーム目139、3ゲーム目101とやるにしたがって調子が落ちてるのが気にはなりますが。
でもいつもアベレージが100くらいなので、よしよし。

しかし途中で左隣に来たグループがうるさかった〜。
外人3人と日本人1人なんだけど、随分とマナーが悪くて
私達が使ってるボールを勝手に使い出したり、右レーン投球優先なのにおかまいなしだし
後ろ向きにまたの間から投球するはで散々でした。。

ボウリングはストレス発散にいいですよね♪
今回のオフ会も楽しかった〜またやりたい

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年11月 4日 (火)

卓球ラウンジ

オフ会にて男子校カフェの後、青山にある卓球ラウンジ に行きました。
最近は色んな所があるんですね〜!

マンションの一室(青山は期間限定で12月末までの営業だそうです)を改装して
ご飯やお酒を楽しみながら、なんと卓球もできちゃう素敵なところです。
ソファーやちゃぶ台があってお家に招かれた雰囲気。
でも中は結構広くて、こんなリビングの真ん中に卓球台置けちゃう家に住みたい〜と皆で語りつつ。

学生以来ではないか?という卓球は楽しかった〜!
P1040640

飲み会に最適!ですよ♪

| | コメント (4) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧